top of page

完全感覚Swimmer

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 2016年4月17日
  • 読了時間: 3分

こんばんは。春休みが終わり、授業が始まって1週間ほど経ちましたが、すでに夏休みが待ち遠しくなっている26大上です。

5セメ(3年前期)がキツいことは1年生の時から知っていて、ある程度覚悟はしていましたが、やはり忙しいですね。毎日レポートに追われてます。。

さて、今日はバイクとランのブリック練習をしました。

ブリック練習とは何ぞや?と思う方もいるかもしれませんが、簡単に言うとバイクとランを組み合わせた練習です。

通常のバイク・ラン練では、バイク練を行った後、ある程度時間を置いてラン練を開始しますが、実際のトライアスロンやデュアスロンのレースでは、バイクパートが終わるとすぐ走らなければなりません。

そこで、バイク直後で脚に疲労が溜まった状態でもしっかり走れる練習をしたい!ということでバイクとランのブリック練習を取り入れました。

メニューは、つよ丸コース2周+ラン1200mを2セットでした。トランジットは、いつも財前○周の練習の時にマネージャーさんが立っているあの場所です。

感想としては、実際のレースを想定してバイクもランも走れたので、良い練習ができたと思います。

どうすれば、バイクの脚をすぐにランの脚に移行できるかも何となくわかりました。

今後もこのような練習を何回か取り入れていきたいですね。

ところで皆さん、スイムの自主練ちゃんとしていますか?

我々トライアスロン部は、4月中は9日と23日の安芸津プールでの全体練以外、スイムは自主練にしています。というのも今まで冬場に利用させてもらっていた近くの屋内プールが今年の3月末に閉館したためです。

学部の新歓行事などで忙しく、自主練に行けてないという人もいるかもしれませんね。

僕も授業や実習などが忙しいので、なかなか自主練の時間を作れません。

ただ、僕の経験上、1週間以上泳がないと泳ぎの感覚を取り戻すのに少し苦労します。

スイム練の時、

「今日なんか良い感じに泳げてるな〜」

「今日キックが良い感じに打てるな〜」

と感じる時があるかと思いますが、しばらく泳がないと

「あれ、今日なんか泳ぎがぎこちないな…」

「キックがうまく打てない…」

と調子が良いときの感覚を忘れてしまいがちです。

こうならないためにもスイムは最低でも週2回は泳ぎましょう。

時間がない人は30分ほどでも構いません。全く泳がないよりかは絶対良いです。

調子が良いときの感覚を体に染み込ませて完全感覚Swimmerになりましょう!

This is my own judgment!! Got nothing to say!!

もしも他に何か思いつきゃ速攻言うさ!!

「完全感覚Swimmer」がボクの名さ

Well say it ? well say it!!

あればあるで聞くが今は Hold on!!

@ONE OK ROCK 「完全感覚Dreamer」

それではまた来週。。。

 
 
 

コメント


bottom of page