top of page

いちょう

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 2016年11月19日
  • 読了時間: 2分

最近電車に乗らなくなり、通学時間のひとときを感じられずにいます。

高校時代は電車で30分くらいかけて通学をしていました。

今では自転車で大学へは数分で着きます。

約15kmの道のりを自転車通学していれば、、、

今頃バイク力凄かっただろうなと思う

27藤本です。

訳あって、1週間に1度のペースで、ワットバイクに乗ることがあります。

このワットバイクとは、その名の通りワット=仕事率がわかるすごいマシンで、自分がどのくらいのパワーで自転車を漕げているかがわかるのです!

そして、さらにすごいところは、左右のペダリング効率も可視化してくれるのです!

だからもちろん、ペダリング効率を意識して漕ぐのですが、左52%、右48%となってしまいます。

少し左足の方に力が偏っているようです。

また、モニターに表示される円の面積が大きいほど効率がいい漕ぎ方なのですが、終盤に連れて円は小さくなってしまいます。

疲れると効率のよい漕ぎ方をキープできないようです。

と、自己分析ができるのです。

自分の漕ぎ方を知って行う練習と、

自分の漕ぎ方をよく知らずに行う練習って、

やはり差がでるのかなぁと思います。

スイムとランは決まった距離でタイムをとれば、過去と現在の力を比較できるのですが、

バイクは同じコースでも、風向きや信号などで、力が把握しにくいと言えます。

ワットバイク34万円なんですけど、ガルズに出資してくださるスポンサー様を募集しています…

それはハーフジョークとして、

最近のガルズバイク事情で、「そうちゃんが覚醒した。」とよく言われます。

そうちゃんこと28藤田草史朗君は、入部時点から飛躍的にバイク力が上がっているのですが、

それはきっと効率のよい漕ぎ方を身に付けたからだと思います。

僕も、入部当初、バイク速くなりそうだね!といろんな先輩に言われてきましたが、、、

まだ、ワットバイクに乗る機会があるので、

身に付けたいです

効率のよい漕ぎ方を。

そういえば、今日、大学から自転車での帰り道、

真っ黄色に染まったいちょうが降ってきて、

なんかきれい、と思いました。

今回はここまでにします。

See you again!

 
 
 

コメント


bottom of page