top of page

Where there's a will, there's a way!

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 2017年6月23日
  • 読了時間: 5分

初めまして!

今回ブログを担当させていただくのは

ごつい体格と幼少期とのギャップでおなじみの

理学部物理学科29の橋本聡です

自分で言うのもなかなか恥ずかしいですが、

実際、ここ10年間で顔はだいぶ変わりました

若返ったと思います、ホントです、体型もかなり(笑)

いつか写真で紹介できたらいいですね、さすがに今回は勘弁です

これまでにあった僕の呼ばれ方を紹介すると

さっちー(さっち)、ちっち、はっしー、もっちゃん、もってぃー、などなど…

小4から基本さっちーです(さっちー、の「ち」がどこから来たかは謎)

27さんにも橋本先輩がいらっしゃいます、

「橋本」と呼ばれると、申し訳なくなることがしばしばあるので

下の名前、もしくはニックネームで呼んでもらえるとありがたいです

とは言いつつ、正直なんでも大丈夫です、はい

ちょっと長めの導入から始まりましたが、ブログリレーも後半戦ですね!!

僕は第6走者ということでちょうど折り返しです

しっかり書いて次につなげていきます

出身は大分県の由布市です

山と森と田んぼと温泉地由布院(湯布院)により構成されています、要するに田舎

僕の住んでた町には特に何もありません

ジョイフルはありました

大分にはやたらとジョイフルがあります、ジョイフルであふれちゃってます

ということで自然とジョイフルに行く機会も増えるわけで

ジョイフルに行くときには「ジョイフる?」なんて言っちゃってたわけです

皆さんもぜひ使ってみてください

好きなことは音楽を聴くこと、駅伝やマラソンを見ること

メンバー紹介に好きな曲「人にやさしく」(THE BLUE HEARTS)とありますが

管理人の藤本さん大正解です(笑) (なんでわかったんだろ?)

音楽の趣味が合う人がほとんどいませんがそれはそれで好き

だから今回は深くは触れません

駅伝やマラソン観戦なんですが、長時間座って観るのは何ともないですね、余裕です

人からは「そんなに人が苦しんでいるところ見て楽しい?」と言われますが、

そういうことじゃないんですよね、えぇ

そういえば広島では毎年都道府県対抗駅伝が行われてますね

これはもう観に行くほかありません、もう胸を躍らせております

部活歴(競技歴)としては

小学校低学年時に水泳、中学では陸上(1500m、3000m)、

高校ではカヌースプリントという競技をやってました(種目はカナディアン)

体がごつくなったのもこの時です

「カヌーしてました」と言えば

「え?カヌー?」という流れはお決まりですね

「カヌーってこれよね?」ってよく動きをやってみてくれますが

いえいえ、それはボートです…

カヌーとボートの違いを簡単に説明します

カヌーは前、ボートは後ろに進みます、以上です

Gullsに入部した理由なんですが

カヌーも漕げて、自転車も漕げて、走って泳げたら、

一人でどこにでもいけそうだし、それって最強じゃん?

というわけわからん考えによるものです

というのは冗談ですが(2割くらいホント)

まじめな話をしますと、

これまでに、水泳と陸上(長距離)の経験があったこと

トライアスロンが個人競技であるということ

「鉄人」に憧れたていたということ

が主な理由です

トライアスロンをしてみたいというのは中学時代からありました

アイアンマン完走は一つの大きな目標です

僕は基本球技が下手で、団体競技は足を引っ張ることが申し訳なく避けてきました

これまでにやってきた陸上、カヌーといったものは基本的に個人競技、

周りの人と速さを競うもの、自分の限界に挑戦するもの(タイムを縮めていくもの)でした

練習はきつく、かなりハードな競技ではありましたが、

試合で結果を残せたとき、タイムを縮められたとき、大きな達成感を得ることができました

トライアスロンも同じタイプだと思います

のんびり過ごす大学生活もよいものではありますが

せっかくなら、きつくてもやりがいのあることをしようと思いました

“個人種目であっても1人では勝てない”

というのが高校時に学んだことです

教えてくださる方、練習から競い合い切磋琢磨できる仲間、

きついときに声を掛け合える仲間、応援してくれる方々、

多くの人に支えられて、初めて挑戦でき、勝つことができます

そういった意味では、個人競技も団体競技と同じだと思います

Gullsには全員で頑張っている雰囲気を感じましたし

ここで自分も頑張りたいと思いました

入部して本当に良かったと思っています

始まりは何事もきついものです

実際、今の29特別メニューでもハードに感じることもあります

まずは慣れること、基本を学ぶこと、体力を戻すこと

慌てず一つ一つできるように努力します

あと、漕ぐのはカヌーじゃなくてバイクのほうで…(笑)

僕はよく肩に力が入っていることが多いです

「橋本、肩、力入ってるぞ」なんて言っていただければ

大変助かります

読み返してみたら思ってた以上に長くなってしましました(2000文字超えてました笑)

ちょっと自分でもびっくりしてます

貴重なお時間をとってしまい申し訳ありません

最後まで読んでいただいた方ありがとうございます!

最後に僕の座右の銘を書いて終わろうと思います

タイトルにもなっていますが

Where there is a will, there is a way

意志あるところに道は開ける

これからよろしくお願いします!!

次回、第7走者は29のアイドル平野君です

そういえば先日、平野くんはスマブラをしながら、ピカチュウのカミナリを覚えたらしく

青空の下、「ピーカーッ!!」ってやってましたね(笑)

お楽しみに!!

 
 
 

コメント


bottom of page