top of page

(ら)んしゅー

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 2018年1月12日
  • 読了時間: 3分

今年最初の朝練は雪合戦から始まりました。 雪が降っても朝練はやります。 そろそろ副キャプテンにも参加してほしいですね。 あけましておめでとうございます。 新しくナイキのランシューを2足購入し、気分は大迫傑になった28近藤です。 とりあえず足立くんから意見が聞きたいとのことだったので答えます。(詳しくは前回のブログを読んでください) Q.ガルズの皆さん、私は一体どうすればよいのでしょうか。 A.あきらめましょう これで足立くんの悩みがひとつ減りましたね。 さて、話は変わりますが、ちょっとずつ大会のエントリーが始まっています。 みなさんは何を基準に出場する大会を決めていますか? 開催場所、日程、参加費などいろいろあると思います。 僕は今までにサンポート、渡良瀬以外で、村上、南紀白浜、びわ湖に出場しました。大学生活も半分が過ぎようとしているので、今回はそれぞれの遠征を振り返ってみようかなと思います。 ○村上トライアスロン 「村上ってどこだよ」という人もいると思います。村上は新潟県です。しかもかなり北です。車で12時間かかります。遠いです。 いま冷静に考えたら、こんな遠くまでトライアスロンをやりに行くのは頭おかしいです。 しかし、入部して右も左もわからなかった28の3人(近藤、渡邉、山本)はある先輩にだまされ、この大会をデビュー戦に選んでしまいました。 ○南紀白浜トライアスロン これはある先輩から大会のホームページのスクショと「よろしく」の一言が送られてきてエントリーしました。誘い方ってもっと他にもあると思います。 南紀白浜は和歌山県です。海が綺麗でした。トライアスロンをやるような海ではありません。普通に観光がしたかったです。 九大を卒業された赤松さんにお会いしました。名前を覚えてもらえていて嬉しかったです。 この遠征は25さん2人と僕の3人での遠征でした。とにかく行きと帰りのバンで緊張しました。レースより緊張しました。 ○びわ湖トライアスロン これもエントリーした理由はさっきと同じです。こんな誘い方でついてく後輩は他にいないと思うので誘い方を学ぶことをオススメします。 この大会は、みなさんご存知のびわ湖で泳ぐことのできる素晴らしい大会です。バイクも平坦なコースで楽しいです。卒業された23山口さんにもお会いすることができました。 この遠征も25さん、26さん2人、僕の4人だったので行きと帰りのバンですごい緊張しました。 3つの遠征を振り返ると、どの大会も素晴らしい大会でした。 しかし、僕の中ではそれ以上にバンの中での先輩との会話が印象に残っています。 なんとなくやっていたトライアスロンを頑張ろうと思ったのも村上の遠征がきっかけです。 南紀白浜もびわ湖も28ひとりでしたが、その分先輩とたくさんお話しすることができました。 今までの遠征では感謝しきれないくらい、先輩方から多くのことを学ぶことができました。 あっという間に4月からは3年生です。 また新しく後輩も入ってきます。 そろそろ先輩方が僕たちにしてくれたことを自分がする番かなと思っています。 今年はトライアスロンに全力で取り組みます。時間もお金も費やします。それで少しでも自分が尊敬している、憧れている"先輩"の姿に追いつけたらいいなと思います。それが今年の目標です。 去年の冬の倍は書いたと思うのでこの辺で終わりたいと思います。 次は年末の焼肉で28藤田の弟子となり、この先心配な29奥田です。帰省、成人式の話は飽きたので他の話題で書いてくれたら嬉しいです。

 
 
 

コメント


bottom of page