top of page

ひまなので・・・

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 2018年5月13日
  • 読了時間: 3分

広大プール解禁に合わせて気温がまた下がってきた気がします。 そんなこと関係なくウエットなしで泳いでる人がいて体調を崩さないか心配になる最近です。僕もその一人ですが… こんにちは。28近藤です。 最近28渡邊が忙しそうで、ブログの更新が止まっているので代わりに時間を持て余してる僕が更新しようと思います。(やらなきゃいけないことはたくさんあるのですが) ここ最近のGullsの活動としては… 〜道祖園デュアスロン〜 この大会は小学生から大人まで多くの方が参加していました。小学生の部、エイジの部、エリートの部、さらには、ママチャリの部といろんな人が楽しめる大会でした。 「大学生より小学生の方がセカンドラン速くね?」ってのが一番の感想でしたね笑 とにかく1秒でも速くゴールしようと頑張っている姿は何か大事なことを思い出させてくれる気がしました。あの中から未来のGullsが生まれてくれたら嬉しいですね。 歩さんをはじめとする大会関係者の皆様ありがとうございました。 〜GW〜 29が主体となって5/2〜5/7まで毎日練習しました。29にとっては慣れないことだらけで大変だったと思います。この経験を幹部になった時に活かして欲しいと思います。28にとってもいろいろと考えなおす良い機会になったのでは… こんな感じですかね。ようやく新歓ムードも落ち着いてシーズンインに向けて良い雰囲気で活動できてると思います。 で、最近の自分は… 時間を持て余してるので(本当はやらなきゃいけないことはある)よく東大陸上部のブログを読んでます。 箱根駅伝ファンの方は東大陸上部といえば… 近藤秀一選手を真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか?知らない人はぜひ調べてみてください。 残念ながら今年の箱根駅伝を走ることはできませんでしたが、浪人中に5000mの自己ベストを更新するなど「文武両道」を高いレベルで実現している選手でとても尊敬してます。 以下、近藤秀一選手のブログを引用します。 「しかし、チームの傾向として気になるところは、試合はもちろん普段の練習から当日の調子ばかりに気を取られがちな人が多いことです。そもそものトレーニングの目的は生理的能力を高めることです。調子を上げることはピーキングでまた別問題です。従来の自分の枠組みの中で気持ちよく走ることが主目的になってしまうと、競技者としての限界は見えていると思います。自戒を込めて。」 去年の冬に言いたかったことがわかりやすくまとまっていたので引用させていただきました。 自分にも刺さる文章です… これからラン練は週2になり量も増え、質も高くなっていきます。 自分の体調に合わせてメニューを変えることも大事ですが、怪我に繋がりそうな疲労なのかどうか見極めていくことが大事になってくるのかなと思います… こんな感じでとてもわかりやすくまとまっている文章が多いので読んでいて勉強になります。みなさんもぜひ読んでみてください。 今週末からGullsも次々と大会が始まりますね。冬に積んできた練習が発揮できるところを想像するとワクワクしてきます。サンポートまであと2ヶ月、それぞれ目標を達成できるように頑張っていきましょう!!

 
 
 

コメント


bottom of page