top of page

Q & A

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 2018年10月26日
  • 読了時間: 4分

こんばんは。ハヅキルーペのCMは武井咲よりも菊川怜の方が好きな26大上です。 10月7日から3日おきに投稿されてるGulls他己紹介、そこそこ盛り上がってますね。みんな紹介する人の良いところだけピックアップしてヨイショヨイショしてつまらなくなるんじゃないかな〜とか思ってたんですが、悪いところも含めてユーモアを交えて上手く紹介してるんで、すごいなと思います。僕にはできません。 さて、僕はこうしてブログを投稿するようになって3年以上経つんですが、なぜ僕が熱心にブログを書いているのか、そのルーツについて今日は紹介しようと思います。 2015年10月某日 幹部になって間もない頃、私はふとネットで「広島大学トライアスロン部」と検索しました。するとYahoo!知恵袋である女子高生が

「大学ではトライアスロン部か某サークルに入りたい。大学は広島大学を目指している。トライアスロン部の方は近くの自転車屋さんの合宿(おそらくグスピ合宿)に参加したり、掲示板に最新の活動報告がアップされているが、某サークルの方は2年ほど更新されておらず、活動しているのかわからないので、トライアスロン部に惹かれている。しかし、水泳や走ることが苦手な私にトライアスロンができるのか不安。大学でこんなことやるんだ!という受験勉強のモチベーションにつなげたいので、回答よろしくお願いします」

といった内容が書かれていました。 それに対しておそらくトライアスロンしたこともないであろう回答者が 「1番短いオリンピックディスタンスのスイムは25mプール60往復なんで正直ムリでしょう」 と回答してました。(オリンピックディスタンスのスイムは1.5km、25mプールは1往復50mなんで30往復の間違いですし、オリンピックディスタンスよりも短いスプリントやスーパースプリントの大会もあります) それを読んだ女子高生は 「現実的に考えて無理ですよね。正直にお答えいただきありがとうございました」 とトライアスロンを諦めている様子でした。 僕はそれを見て回答者に激しい憤りを感じたとともに情報を発信する大切さを学びました。外部に情報を発信してるのとしてないのではこんなにも印象が違うのかと。 それから私は今まであまり動いてなかったGullsのツイッターをマネさんを中心に練習ごとに更新してもらったり、新しく部のFacebookページを作り、大会や合宿等の活動報告をしたり、さらにTwitterやFacebookでは伝えきれない部の詳細な情報(例えば練習の感想や豆知識、大上が最近ハマってることなど)をホームページのブログに週1回投稿し続けました。 そんな感じでネットを駆使した結果、僕が幹部を務めた1年間でGullsの良さはたくさんの方に伝わったと確信しております。 幹部お疲れ様会の時、メンバーからのメッセージブックを見ると、28山本ベリーさんが 「どの部活にするか悩んでいた私がGullsに入部できたのは大上さんがGullsの良さを発信し続けてくださったおかげです」 的なことが書いてありました。 思わず涙でピコ太郎の衣装を濡らす始末。 そして僕が幹部引退してからも後輩が継続してTwitterやFacebookを動かしてくれているので、ありがたいです。 昨日、プロ野球のドラフト会議がありました。カープファンの私は小園選手獲得でテンションが上がりました。現在不動のショートである田中選手のバックアップ、そして数年後に不動のレギュラーとしてカープを盛り上げてほしいです。 このドラフト会議はプロ野球ファンなら誰しもが注目しますよね。その理由として、自分の好きな球団に誰が入るかによってその球団の戦力や将来像がある程度決まるから、だと思います。 我々もインカレで成績を出すことを目標にしている部として、新しい部員の勧誘はめちゃくちゃ大事ですよね。プロ野球みたいにFAやトレードで他の大学から強い選手を獲得できたら良いんですが、それは絶対無理なんで、強くなるには新入生を勧誘して育てるしか方法がありません。その新入生に興味を持ってもらう面でも情報の発信は積極的にやっていかないといけません。 もしかしたら、広島大学トライアスロン部に興味を持っている高校生や広大生がこのブログを読んでくれているかもしれません。部員は1人でも多い方が絶対楽しいし、全体の競技レベルも上がります。初心者でも途中入部でも全く問題ないので、ぜひ1度見学にいらしてください! …このような真面目なブログは変態キャラの私には似合わないので、この辺で終わっとこうと思います。 引き続きタコ紹介をお楽しみください。 

 
 
 

Comments


bottom of page