top of page

【真冬のブログリレーNo.2】(で)ーきたできた!なーにができた?

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 2018年12月5日
  • 読了時間: 2分

みなさんこんにちは!最近OB会での新入生紹介や、部活後の集合の時などで戦線布告をされ、いろんな人にライバル視されて闘志バチバチの30中山です!今回は、ガルズで1番料理をしなさそうな男が企画した料理教室を開催いたします!記念すべき第1回は、僕が1番と言っていいほどこだわりを持ち続けている卵かけご飯を紹介します!

卵かけご飯(以下TKG)には最初に卵を混ぜてご飯にかけてから醤油をかけたり、卵と醤油もあらかじめ混ぜてご飯にかけたりと、人によってさまざまな作り方がありますが、高校時代毎日朝ごはんにTKGを食べていた側からして、最近見かけるみなさんの卵かけご飯の食べ方に非常に違和感を覚えます。そして、僕がTKGを作っていると「え、何その作り方?めんどくさそ〜」と言わんばかりにこちらを見られることがあるので、今回、「T」と打つだけで1番最初に「TKG」と出てくるほどTKGを愛している僕が本当のTKGの作り方をお教えしようと思います!

〜準備するもの〜

・ライス(SかMが望ましい。Lだと器が大きくてTKGには適さない。)

・卵 1個

・醤油 適量

〜作り方〜

⓪ ライスのサイズがMの場合はあらかじめ3〜4口分食べておく。

卵を割り、白身はご飯の入っている茶碗に、黄身は卵が入っていた器に入れる。

  • 白身の入ったご飯を混ぜる。(少しご飯が泡立つような感じになると◎)

  • 中心に少し窪みを作り、そこに黄身をのせる。

  • 醤油をかける。(黄身のまわりの白米にぐるっと一周+黄身の上にかける)

完成!!

最後にちぎった海苔などをかけるとさらに美味しく、見た目も抜群なTKGができます!

ただ作り方だけを紹介するのはもったいないので、高校3年間TKGを食べ続けた結果あみだした最強の食べ方も紹介します!

〜食べ方〜

  • 一口目は黄身を割って自然に黄身が広がったところをすくって食べる。

  • 二口目以降は黄身とご飯をしっかり混ぜて食べる。

…そんだけかい(笑)と思った方がいるかもしれませんが、この食べ方は①がとても大きな鍵を握っています。あえて一口目は混ぜずに食べることで卵の濃厚さを感じることができます。

いかがでしたか?TKGごときにここまで手間をかけるのは面倒だと思われる方もいるかもしれないですけど、本当に美味しいのでぜひ一度は試してみてください!それでは次回の「〜チーズダッカルビ編〜」でまた会いましょう!

 
 
 

Comments


bottom of page