top of page

【真冬のブログリレーNo.7】もういくつ寝ると…

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 2018年12月19日
  • 読了時間: 2分

もういくつ寝ると…

こんにちは!

今年の日本選手権覇者、あの北条巧選手と同じ「市」出身の28山本です。出身高校が熊谷市にあるので熊谷市出身と思われがちですが、実は北本市というところの出身です。人口7万人の大都市から未来のオリンピアンが誕生するかも知れないと思うと楽しみです。ちなみに『クレヨンしんちゃん』の隣のおばさんは、北本さんというそうです。これでもう北本市のことは覚えていただけたでしょうか?

9月で幹部が終わり、今は3年生だからしっかり頑張ろうという気持ちと、幹部が終わったから自由にやろうという気持ちの半々で、気楽に頑張っています。

そういえば幹部は終わりましたが、体育会の幹事になってしまい、去年以上に体育会の仕事は忙しくなりました。なかなかほかの幹事の人たちと馴染めませんでしたが、最近は仲良くなれてちょっと安心です。これからもう一年、しんどいですね(笑)

最近スイム強化のために水球部の方にもスイム練に参加してもらうようになりました。29の行動力はすごいなぁと思います。先日水球部の人が体育会窓口に来ました。正確には「水球部をつくりたい人」です。その人の話を聞くところ(間違いがあったらすみません)、簡単にまとめると水泳部には競泳部門と水球部門があり、そこから水球部として独立しようとしているようです。

部活をつくるには、同好会から昇格する必要があり、それは一朝一夕の話ではありません。組織としての基盤をつくり、顧問の先生を探し、部則を決め、活動報告をし、学生課の審査を通り、要するにめちゃくちゃ時間と手間をかけてやっと部になります。「水球部をつくりたい人」はおそらく1年生か2年生、学部卒だとしたら在学中に部になるのは厳しいと思います。あとは意志を受け継いだ後輩に水球部創部を託すしかありません。きっとGullsの先輩方も同じように時間をかけてトライアスロン部をつくられたのだと思います。相当大変だったのではないかと思います。

2018年もあっという間でした。

みなさんは「もういくつ寝ると~♪」のあとに何が続きますか?元の歌だとお正月ですね。もういくつ寝ると、サンポート、インカレ、幹部交代、あるいは卒業など人によって様々だと思います。しかし何にしても時間は有限、思っているよりあっという間です。計画的にできることをやるしかありません。

もういくつ寝ると、水球部は部活になれるでしょうか。スイム練でお世話になっているので、何か協力できることがあれば積極的に手伝えるといいですね。

今日は2018年最後のスイム練です!頑張っていきましょう!!

 
 
 

Comments


bottom of page