好きなものを最初に食べるか、最後に食べるかという話
- 29Gulls
- 2019年2月3日
- 読了時間: 4分
こんにちは!29多田です。
皆さん、ブログリレーお疲れ様でした!
今回のブログリレーはタイトルでのしりとりだけを条件として行いました。卵かけご飯だったりサッカーだったり1年の振り返りだったり抱負だったり、、、
現役以上の先輩方も参加してくださって、毎回読むのが楽しかったです。ありがとうございました!また2月末くらいからブログリレーするのでよろしくお願いします☺️
では、ブログの本題へ、、、
さて、突然ですが、皆さんは食事のとき、好きなものを最初に食べますか?最後に食べますか?
わたしは圧倒的後者です。好きなものは後に後に残しておいて最後に楽しむのが好き!苦手なものとか(ほとんどないけど)を乗り越えた先のご褒美っていいですよね!!(これがこうなって白米を最後に単体で食べる現象が生まれるのですが)
でも、これ、いいのかな?というのが最近ふと思ったことで。
例えば。 冬場の氷点下の中でのラン練、マネージャーの中での問題は、「誰の右手が犠牲になるのか。」
というのも、ラン練におけるガルズマネージャーの業務は主には2つ、ストップウォッチぽちぽち係と紙にタイムを記録する係です。
前者の担当者は工夫次第で手袋をつけての防寒が可能です。しかしそれに対して後者はどうしても現段階におけるわたしたちの能力では、手袋をつけたままの作業はもこもこして不可能、、、そこで誰がこの犠牲になるかを決めるバトル(?)が毎回繰り広げられるわけです。
南国出身の30マネ2人は西条の寒さにうひゃー状態。その隣で昨年経験済なはずのわたしもうひゃー。(無能でごめんなさい)
その中で、同期マネ美樹ちゃんは、去年の1年で西条の寒さに耐え得る最強の右手を手にした(右手を手にした、、、日本語おかしいなこれ)らしく、「わたしね〜なんか慣れたわ〜」とのこと!これは使うしかない!!
ということでマネージャーの中で出た結論は「まだ寒さが序の口の間は美樹ちゃん以外の3人で記録係を回し、手に負えない寒さになったら美樹ちゃんに託そう!!!!」美樹ちゃんの右手を最終兵器とするわけです(笑)
そうしてここまで大体を3人で回してきたわけですが、わたしはこの前の水曜、安芸津プールに行く車の中で気づきました。
冬の火曜夜ラン練はあと2回しかない!!!
春休みに入るのでラン練は午前中になることを忘れていました。太陽のある時間に練習できるのは嬉しい、すごい嬉しいことなんですけど、万々歳なんですけど、美樹ちゃんの右手を大切に取って置き過ぎてしまいました(笑)後の残り2回はみんなでじゃんけんしようと思います(笑)
ふと考えてみると、わたしは20年弱生きてきて、こういうことが多かった気がします。
小学生の頃、キラキラのチャームが頭の部分についた星座占い付きの鉛筆を小学生最後の時期とかに使おうとか思ってずーっと引き出しに入れたまま、使うことなくシャーペンデビューしてしまったり、極暖ヒートテックを「まだ早い、まだ耐えろ自分」と思ってタンスの中に秘めてたら、いつのまにか春が来ました〜なんてのと一緒ですよね!ご飯を後に残すのも、結局お腹いっぱいになって食べきれなかったり、ってこともあったので。思い返すとそんなことが多々あったように思います(笑)
もう少し、今したいことを今する!みたいな実行力?勇気?があってもいいのかな、とは感じました。人によって価値観は違うと思うんですけど、自分の心、身体の声を聞いて、自分に正直に生きよう!みたいな考え方最近いいなーって思います。
迷った時はもったいぶらずに、今、する!
今年の新しい目標ができました!
ちなみにわたしは今年、好きなユーチューバーさんの真似をして、1年の目標を100個考える、というのをしています。小さなことでも、野望でも、欲望でも、絶対無理だろ〜みたいなでっかいことでも、ちょっとでもしたいって思ったことはメモするようにしてみました。
2019年が終わるときに、その100個全部が達成できなくても、そのうちの30%でも達成できてたら、2018年よりその分できるようななったことが増えたと思ったらおお〜ってなるかなぁ、と!よかったらみなさんもやってみてください😌
長くなりました、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。選手もマネージャーも、風邪予防、防寒は万全に、残りの冬も乗り越えていきましょう🔥
Comments