西岡のブログ
- 29Gulls
- 2019年7月6日
- 読了時間: 3分
こんにちは、工学部第四類、01の西岡航生です。よくコウセイと間違われますが、コウキです。なかよしには笑顔に癒されるとバトンを渡されましたが、よく笑い方が変と言われます。上手い前置きが全然出来ませんが、さっそく自己紹介を始めていきたいと思います。 自宅生で実家が寺家にあります。朝起きた時、疲れて帰ってきた時もご飯が用意されてて、かなり楽させてもらってます。けど、寺家に住み始めたのは中2の時で小学校卒業までは石川県に居ました。(1年間広島市にも住んでました。)そして、東広島に引っ越してきてup-draft(小林さんが作ったトライアスロンチーム)に父と入りました。 父が自転車とトライアスロンをしていた影響もあって、小5でロードバイクに乗り、初めてトライアスロンに出場しました。 中学生になると、部活で陸上の短距離、跳躍を始めたのでたまにしか出来なくなりましたが、週末には父と練習したりup- draftの練習会に参加しました。そして、それまで父のお古のバイクを使っていましたが、サイズが合わなくなって、中3の12月に自分のお金でロードバイクを買いました!愛車、TREK Emondaです! けれども、高校になると陸上でインターハイを目指すようになり、高1は自転車の大会に1回出たりしたけど、それ以降はバイクもトライアスロンも殆ど出来なくなりました。 その分、大学に入ったらEmondaといっぱいデートしようと決めていました。広大に進学が決まった時、GullsかRADER(自転車競技部)で悩んでいました。入学してすぐ、RADERは活動してない事を知り、RADERを諦めましたが、じゃあGullsにしよう!とは割り切れませんでした。もちろんトライアスロンは大好きでしたが、自分の筋肉が完全に瞬発系だからです。小、中学生の時のトライアスロンは精々スイム0.3km、バイク10km、ラン2kmとかで、自分の足でも何とかなっていましたが、大学でガチでやるとなると俺の筋肉が泣いてしまうと思いました。けれども、部活見学に行った時、自分はGullsに惚れてしまいました。部員一人一人が目的や課題、自主性を持って高い意識で練習していて、その中でお互いに高め合っていて、メリハリもある。そのチーム力、チームの雰囲気に完全に虜になりました。自分もこのチームの中で頑張りたい!脚質なんて言い訳にすらならない!好きな事を本気でやろう!そう思いGullsへの入部を決めました。 今Gullsに入って練習毎にクタクタになってますが、Gullsでしか味わえない達成感に日々俺の筋肉の歓喜の声が聞こえます! さて、なんとも面白味に欠けるブログとなってしまいましたが、面白さは次の友達のいじり方が独特な松本くんに託したいと思います!いつも周りをよく見て誰よりも早く行動出来る松本くん、きっと機知に富んだブログに違いありません! 最後まで読んで下さりありがとうございました!
最新記事
すべて表示こんにちは、何とか後期は落単なしで教養科目から卒業できた06藤井です。僕も晴れて2年生になることができました。新歓ブログの提出が遅くなって気づいたらもう4月の半分が終わっていました。提出遅くなってすみません。 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。ある程度学校生活にも...