2025グスピ合宿
- 29Gulls
- 2月25日
- 読了時間: 6分
こんにちは、05の西井です。
FTPが30Wあがると一部で噂されているグスピ合宿に参加してきました。なぜこんなブログを書いているかというと暇だからです。去年、グスピ合宿の終わった翌日にバイトを入れて後悔したので今年は外していましたが、全身バキバキすぎてジョグとかする気にもなれんし、世間は天皇誕生日の翌日により振替休日となっているため、陰キャの自分としては外出するのも億劫だなと感じ家で過ごしています。
最近寝る前はあったかい紅茶を飲んだらぐっすり眠れるのですが、家には紅茶と美酢しかなく昼間に紅茶を飲んでいたら二回もお昼寝をかましてしまい、怠惰な一日となってしまいました。
(合宿前日)
普通にスイム練でした。黒瀬の往復30kmが地味に鬱陶しかったです。明日から馬鹿みたいに乗るのに、とか思ってました。スイムのメインは400×4とキック11本でした。最近スイムは伸びてきていて練習にはポジティブに取り組めていましたが、この日の疲労はグスピ合宿に持ち越しとなり残念でした😨。メニュー途中でやめていたタカヒロとそもそも来てなかった大西さんは絶対に許しません。
午後は名大と九大から二人ずつ合宿に来てくれていたので、ホットかもに行き、夜はお好み焼きを食べに行きました。
(一日目)
朝4:45起床。5:15すき家集合で、朝食を済ませグスピに6:00集合でした。その後は、暗い中移動開始で忠海港に向かって約40kmの移動でした。仁賀ダムまでは引きましたが、です。が元気だったので、残り全部引かせました。忠海では、憧れの清水さんと再会しました。僕の高校の後輩も参加しており、少しおしゃべりしました。船の中では合宿が憂鬱すぎて、一生下船したくなかったです。
島についてアップをした後、個人TTがありました。順位は最悪なことに16位でした😨。戦えない。ただただ情けない結果でした。大西さんが強すぎてビビりました。僕のバイク力の欠如により、高校の後輩と同じパックに入ることはなく、二個目のタカヒロとか06、九大生達と同じパックになりました。メニューは基本的に去年と同じで、島2周しました。基本的に巡行でチギれる人はあまりおらず、坂でチギれる人が多かったように感じました。エモンダくんが速くて、最後はその人と自分と九大のどいちゃんの三人になっていて、10人くらいいたパックは完全に崩壊していました。その後はジョグを軽く済ませ、この合宿の唯一の楽しみであるお風呂と夕飯でした。夕食後、グループに分かれた時に中学生から広大の先頭を引く時間が長いとの指摘がありました。あとは、中学生が普段どのような練習しているかとか聞きました。その後は疲れ果てて部屋でヨシオさんと喋っていたら、大西さんが清水さんがジョグしに行ったとか言うから、あわててランシューを履きヨシオさんと共に飛び出しました。その後は大西さんの寝顔を盗撮し、就寝しました。
(二日目)
2025年で1番不快な目覚め(人生では2番目)、朝食を済ませました。最初のメニューはチームTTということで軽くアップをし、チームTTをしました。バケモンパックに混ぜられていた大西さんは、あえてシーラントを補充していなかったため、ちょうどいいところでパンクしホッとしていました。結局タイムとか順位の発表はなくサラッと終わっていましたが。その後は補給を取り、島を二周しました。
一日目の反省を踏まえ、坂は後ろの様子を見ながら登ろうと話していましたが、一周目で二日目から参加してきたコルナゴニキが大暴れしました。二周目では気づいたらいなくなっていて、そこからは平和なバイク練となりました。キツくなる前に先頭変わろうと声掛けもしあって、基本的にパック内で死者がでることはなく、数人チギれたくらいでした。
その後はスピード練でした。高速域での先頭交代の練習です。一本目は3.4人ちぎれるくらい、二本目は鬼速巡行でパックは半分以下になり後半はキツかったです。中学生と九大生は早々にチギれ、広大と前のパックから降りてきた中学生(チーター1)と井原さん(チーター2)で回したが、さすがにきつかったです。45km/h行かないくらいの巡行だったと思います。3本目は井原さんが38km/hくらいの巡行でいこうというから、あっぶねぇ助かったと思っていましたが、です。がゴリ踏みし始めて47km/hくらいで先頭交代し出すから普通にイラつきました。その後、自分がスピード上げた癖に「すみません、出れません」とか言うし、言うの遅すぎたから、「無理じゃい!」と叫んだら、ゴリ踏み2が始まり、出れるんじゃんと思って普通にシバこうかと思いました(もちろん、いい意味でね)。最後はパックバラバラになり、そらと頑張るしかありませんでした。
その後は、いろんな人と喋って、船に乗って忠海に帰りました。忠海からは雨と雪の中、最悪なコンディションの仁賀ダムを登り、低体温気味になって30分くらいストーブの前にいるのに震えが止まりませんでした。ホットかもに行って、スシローに行って帰って寝ました。
合宿を通して
去年の合宿では成長を感じることができました。しかし、今年はバイク力の無さを実感する合宿となりました。自分の中で、認定もあり最近スイムとランに重点を置いていて、まぁバイク力はグスピ合宿行くし何とかなるやろといったローTな生活を送っていたことが恥ずかしいです。シンプルに単走を強化しないといけないと感じました。また、個人的に今回の合宿では自分自身のマインドが不十分であったように思いました。去年は、TTもまあまあ良く一番早いパックで自分よりバイク力のある人たちに必死に食らいつく感じでしたが、今年は二個目のパックで、チギられることもなく距離をこなしただけで満足していた自分がいます。やっぱり、この合宿はチギられそうになってからの自分の限界を超えそうになるあのキツさが醍醐味なので、それを体感できなかったこと。あと、合宿を通してローTな発言が目立ったように思います。よく考えたら、「スイムとランに重点を置く」といった発言自体にもマインドが足りてません。そう、我々はトライアスリートなのですから。共通テストは国語が85点でも何とかなりましたが、トライアスロンはバランスが悪いと戦えません。翼さんのようなハイTな生活を送り、三種目バランスの良いトライアスリートを僕は目指します。自分の今の目標に最低限必要なバイク力は1番目のパックにギリギリついて行けるくらいのバイク力かなと思います。そうです、大西さんくらいのバイク力(登り以外)です。来年は前のパックで、もっと死にそうな思いをしながら練習できるように根本的なバイク力の底上げを目指します。最後にもう一度言います。我々はトライアスリートです。気持ちを切り替えて、今シーズン頑張っていきます。
最新記事
すべて表示ごめん,卒業式には行けません.いま,コロナ療養期間なのでベッドにいます. ブログを書くのは久しぶりになります.03草野です. 卒業式の3日前に発熱し,橋本さんにヘルプを出して20 km先の病院へ(この日は祝日だったので福富の病院しか開いてなかった.お忙しいなか文句ひとつ言わ...
Comments