top of page

約束の地

  • 執筆者の写真: 29Gulls
    29Gulls
  • 3 時間前
  • 読了時間: 13分

 お疲れ様です.02吉村です.9/6に開催されたインカレのレースレポートです.まずは関係者とボランティア,救護とTeam Jの皆様,サポートをしてくれたガルズの皆,そして遠方から駆けつけて下さったOBOGの皆様,ありがとうございました.


 結果から申し上げると,かねてからの念願であった「観音寺完走」を2年越しに達成することができました.以下,レースレポートです.(毎度のごとく期末レポートくらい長文ですがお付き合いください笑)


【前日まで】

 スタートリストの様子がおかしい.ユニバーシアードやアジア選手権と日程が被っていない関係で30人越えのシード選手がいた.学生大決戦である.割とラップという言葉が浮かんできたが,思ったことは現実になってしまうし,泣いても笑っても最後なので「将来オリンピックとかに出るような世界レベルの選手と同じレースができるってすごくね?最後にふさわしい!!」くらいに考えることにした.メンタリティは重要である.


 金曜日に現地入りし,試走.トランジ入りまでの道を見て「今回はここまで帰ってこれそう」というイメージが付いた.バイクコース2周(L52分×2)とラン1周.岩月がほぼ引いてくれた.にしても暑すぎた.夕飯はカトウにお世話になった. 土曜日は朝からバイクコース1周(ほぼ流しでフォームペダリングの確認だけ)とランの流し1本.毎年追い込みすぎなのでこれくらいがちょうどよかった.使わせていただいた「クーリングシェルター公民館」にて浩平が何やらとんでもない話をしており,岩月が悪い笑いを浮かべていた.インカレは徳を積んでおかないと完走に関わるので発言は控えておいた.開会式では岩月が浩平の隣を嫌がっていた.「徳が奪われそう」とのこと.ベリーナイスである.そして開会式では嫌な予感(当時)がしていたがODでやるとのこと.暑すぎたので心配になったが,覚悟を決めた.夕飯はまたしてもカトウにお世話になった.大人数にも関わらず,毎回ありがとうございました.眠くなったので10時くらいに就寝.寝られるようになりましたよ~!


【当日】

 ノイズみたいな音があった方が眠れると思い空気清浄機を付けて寝た.しかしそれは除湿器だったようで部屋が大乾燥し咳が止まらず(完走ってね!やかましい),5時間くらいしか寝なかった気がする.初歩的ミス...


 寝起きは悪かったが今日は大丈夫な気がした.自走で会場入り.ホテルの立地が良すぎた.レースまでは熱さまシートにタンクトップ,移動には日傘と汗をかかないように徹底した.日差しが痛かった…そんなこんなで女子のレースを観戦.僕のOnegullにサヨチャンが「私が良いスタートをきって、gulls男子に流れをもってきます、コレガチ!!!!」と書いてくれていたので楽しみだった.女子のスイムを見て少し短いと感じたが,岡田は「満潮になったら変わらないと思います」と毅然とした態度.短いかもと期待している場合ではない.玄武は三枝とGAIAOBの馬場君を見て跳び回っていた.調子がよさそうで安心した.わんぱくか.


 補給は前日なぜかお腹を壊しており内臓の調子が悪そうだったので,ホテルで200gご飯,長ネギの味噌汁,R-1を摂取.バナナ3本,金のアミノバイタル1本,ガッツギア半分,2RUNを摂った.2年前は直前に赤のアミノバイタルのレッドブルを摂って失敗したので今年は2時間前くらいにすべての摂取を終えた.W-upは9分のB-upローラーとラン流し3本.暑すぎて本当に汗が止まらず心配になったが,自分より暑さが苦手な人の方が多いだろうと考えた.速さは違っても,条件は皆一緒である.自分だけがしんどいということはない.


 そんなこんなですぐにトランジオープン(2回目).メタスピードで行くつもりだったが,ノヴァブラストで走っている自分の写真が頭に浮かび始め,急遽ノヴァブラストに変更.1分前にトランジを抜け出した.5年目とは思えないギリギリ具合である.


 入水チェックはかなり時間的な余裕があった.この瞬間に備えて海でのアップを複数試しておいたので,Fr25掻き,スカーリング,飛び込みスプリント3回を実施.やることが決まっていると楽である.水温が思ったより高く30℃近くあったように感じ,バイクに乗ってからきつくならないようにペース配分は注意した.体調は悪くない.そして二年前よりかなり心に余裕がある.緊張は全くしていなかった.今日は,いける.そんな気がした.


スイム  24:36(118)

 30秒前,10秒前…場の雰囲気が変わった.今年は飲まれなかった.目標は感謝して楽しむこと.ホーンの合図とともにスタート.N体の選手が内に入って来たので素早く外側に回避しスタート.バトルは一切なく快適に進めた.波が高かったがゼロディが浮いてくれた(気持ちの問題かもしれない)のでうまく進めた.1周目の1stブイ~2ndブイまですぐ隣に岡田がおり,すぐ千切られる想定だったので目を離さないようにした.写真を見ると1周目のすぐ後ろに創意がいたらしい.2周目からは赤のトライスーツ,黄色キャップのペース変動がない上手な選手に着いた.2ndブイ後に左呼吸の完全に隼都な奴と目が合った.え,まずい.と思いペースを上げた.3周目も一定ペースで波を頂きつつ進めた.今年やっていたブイ周りインターバルがかなり効き,人の後ろにつき続けることができた.ここでは書かないですが,インカレ作戦会議で話していた戦略と予想が的中し,自分の力を最大限発揮できたと思う.やっぱり課題はスイム力である.波が高かったのもあるが,いくら技術を鍛えてもそもそもの掻く力,フォームが弱すぎたと感じた.

ree

⇧怪獣の眼光.一度目を付けられると千切れるまで追ってくるとかこないとか.

 何気にGullsが三人も写っています.


T1

 二年前はスイムでオールアウトしてしまい,T1が精神的にも肉体的にもしんどかった反省を生かし,やや余裕を持って進行できた.水温が高かったのでふらつきつつも走った.いつもスイム練後に観音寺想定でプール2周していたのが本当に活きたと思う.トランジ前,「前岡俊さん,20秒!!!!」と彩乃さん,「ここ頑張る所!!絶対着け!!!」と松浦さんの声.マジ?めっちゃスイム上振れたけど着いていけるか?2年前,岡田と一緒にトランジを出て千切られ,岡田が何度も僕の方を振り向いてくれた思い出がよみがえった.きつい.でもここで頑張らないと2年前の二の舞.この景色を思い出して今までスイム後のL5をやってきたんだろう.すぐ後ろに浩平?と大集団がいたことは確認したが待ってはいられない.一騎当千の岡田に絶対に着いていく.

ree

⇧眩しいのでゴーグルはそのまま派です😎


バイク 1:03:19(64)

 すぐ前に岡田!乗車ラインよりも数メートル前で勢いをつけて乗車.行け,行け.ここで運命が決まる…と思い踏み,何とか追いつくことができた.6人くらいが1列になっており,皆シューズを履いている感じだったので自分も履かせてもらった.結果的に橋の手前までL5をすることはなかったが,L5を2分想定で踏む練習をしていたのでかなり余裕ができた.橋ではもみじを発見,タカヒロだった.会いたかったぞ❤他にも東海のバイクが異常に速い選手,九大クボコ,井上君がおり非常に心強かった.と同時にここから離れるわけにはいかない.


橋を超えたあたりで隣に来た岡田に「交差点越えろよ!」と言った.そんな簡単なことを目標にしているような選手ではないことは分かっていたが,つい言ってしまった.返事は聞こえなかった.岡田や井上君,もう一人の選手が非常に強く,心拍が上がりきってしまったためローテーションに何度か入れなかった.タカヒロに叱られたりしたが,平野さんのインカレブログに書いてあった「絶対に千切れてはだめだと分かっていたが千切れてしまった」という言葉をふと思い出した.M2のプライドとか言っている場合ではない.千切れたら負け,2年前の地獄のような単走はもう嫌だ.


結局ローテーションが速すぎて2周目くらいで集団が機能しなくなってしまった.1周目くらいで前との差は15秒くらいで,2周目には30秒とどんどん増えて行った.このあたりで落ちてきたGAIA五百蔵を回収.スイムで一緒に上がれたらいいなと話していたが,いつも前でしっかり決めていて本当にすごいと思った.集団では何度か後ろに着かせてもらい,周囲の確認.大集団でニコニコの樋口(ひと安心...笑良い位置すぎるだろ),しんどそうな岩月(まぁ大丈夫だろう),凛とした表情の玄武(やっぱすげぇ,そこにいるのか),創意と隼都を確認(逃げろ!).意外だったが先頭集団で,30人以上になっていてスピードが上がっていない様だった.そしてコース外では浩平がバイクを押していた.全体練にほぼ参加していなかったがてっきり自主練で徹底的に仕上げていると思っていたので驚いた.2年前バイクを押して歩いたくやしさを思い出し,絶対に落車はしないと念じた.


その後はタカヒロが気づかないうちに千切れたり(ローテーション回してくれたのに申し訳なかった…暑すぎたか),なぜか悠を拾ってその後千切れたりして常に気が抜けなかった.1周で4人くらいを回収しつつ進行.前のパックがおそらく異常に速いパックだった.後で動画を見たが有名なバイカーが何人もいた.千切れなかった玄武と岩月,マジですごい.立ち上がりはなぜかほとんど後ろになってしまったが,橋の手前でペダルを止めるほど減速していたので予想通り千切れなかった.高市さんコースの手前の折り返しで一番後ろから立ち上がって集団に追いつく練習をしていれば大丈夫だと思う.


そんなこんなで集中しつつ,補給もしつつ迎えた最終周.泣きそうになったが今ではないと堪えた.20人くらいのパックで,暑かったが強い選手のお陰で千切れることなく終えることができた.千切れなかったのは良かったですが,自分のバイク力が思っていたよりも低く,実力差を痛感させられました.練習でできてもレースでできなかったら意味がないです(今回は環境が過酷過ぎたのもありますが…).岡田は特に前に行きたかったと思います.あまり回せず申し訳なかったです.

ree

⇧心強い二人.ありがとう…


T2

夢にまで見た観音寺を走れる.意識もしっかりしている.足は割と使い切っていたが10kmは走れるだろう.ミドルもこんな疲労感でスタートするから大丈夫.暑い環境,長いレースは得意分野である.靴の中に入れていたお湯と化したOS1を飲みつつ進行.3年間ずっと思い描いてきた,「柵の内側」に今僕はいる.


ラン 42:52 (69)

 気分はウィニングランである.いつもやっていることだが,10kmの最後の1km速度を想像しながらランを始め,呼吸が2-2でできるくらいで走った.足が攣りそうだったが給水で冷やして耐えた.柔らかいノヴァブラストを選んだのは大正解だった.観音寺の神のお告げである.カーボンシューズの選手を抜かしていくのは割と楽しかった.3周目くらいから意識が曖昧になり,周回数がわからなくなったので水を多くかけ,つづりちゃんに確認した.カンノソウタに抜かれたが目を離さなかった.15人くらい抜いたが5人くらいのランナーに抜かれてしまった.う~ん悔しい.

そしてゴール直前,ハルトマンを周回遅れにし,カンノソウタを捉えた.ハイタッチしておりチャンス!絶対に抜いたと思ったのですが,タイムは同着で順位は僕が下…まながるのリベンジをしたかったのですが,やっぱ速いね...幹部お疲れ様でした.ラン速すぎです. 

ree

⇧一緒に写ってしまってごめん(笑)


Total 2:10:47 (75)

 それにしても観音寺の声援は渡良瀬とは大違いで,グラウンドの玉麻さん,最初の通りの彩乃さんと劉さん,角南くん?,最初の角の中山さん,爽太郎,馬場くん?をはじめとするGAIAの皆さん,そのすぐ後のまゆちゃん,敬心,ジョニー,坂手前のつづりちゃん,翔太,陣地の中村?,廣本,藤崎,いろいろなところの松浦さん,谷本さん, ペナルティボックス前の創平,GAIAOBの吉原さん,山本さん,高木さん,森田さん?,近大OBの龍太朗.バイクコースではさよちゃん,橋本さん,中村,大西,修吾,優雅,こころちゃん,こうき.確認できた方以外の応援も,前に進む力となりました.本当にありがとうございました.


 ゴール直後は全身の力が抜け,救護に運んでいただきました.腋窩温が39.5℃?だったらしく意識がうろうろしていましたが点滴を打っていただきかなり回復しました.深部体温38.5℃まで止めてましたが,暑熱順化しておいてよかった.点滴500mlとOS-1を3本飲んで回復した後もしんどかったです.人生で初めての熱中症だったのかもしれません.救護の先生,ボランティアの皆様,そして他大にも関わらず看病して下さったTeam Jの皆さん,本当にお世話になりました.


 点滴による蘇生後は岡D,ひぐを,玄武さん,岩月,ハルトマン,タカヒロ,創意,です.と喜びを讃えあいました.みんなよくやった,よく生き残った.


 今日で僕のインカレまでの長い挑戦の旅は終結しました.一睡もできず大敗した幹部の時の予選,落車に巻き込まれ全選手のうち最後にラップされた4年のインカレ,割といい位置で終われるも足を攣って散々だったM1の渡良瀬インカレ.悔しさが自分を育ててくれたと思います.3年間以上,ずっと頭からインカレという言葉が抜けませんでしたがついに成仏できます.かなり上の先輩方からずっと続いていた「観音寺完走学年」を02代でどうしても途切れさせたくなかったので(頑張ってくれた我らがキャプテン宗生のためにも),実はかなりのプレッシャーを感じていましたが,無事完走出来て本当に良かったです.やっぱり完走できると楽しいですね.M2までの5年もかかってしまいましたが(笑).  28山田さんのブログに書いてあった「スイムをもっと頑張ると,インカレが楽しくなりますよ」という言葉の意味が今はよくわかります.ラップ回避のためではなく,インカレを楽しむために,スイムをやってみてもいいかもしれません.


 完走に対して大きかったのは両親と,Gullsの先輩や後輩の存在でした.圧倒的な競技力や人間力で自分を育てて下さった先輩方.特に哲平さん.TEPPELスーツのお陰で僕は大きく成長できました.平野さん,中山さん,たまさん.3年連続で団体入賞の3番手だったM2の伝統を途切れさせてしまい申し訳ございません.ここが僕の到達点でした.また,慕ってくれた後輩の皆のおかげでここまで辿り着くことができました.決して一人の力ではありません.ありがとうございました.幹部の皆には特に感謝しています.1年間よく頑張ってくれました.スイムが練習より上振れたのはサヨチュンとタカボウのスイムメニューのお陰だし,バイクで千切れなかったのは怪獣創意の圧倒的脚力と一緒に練習できたお陰で(あ,メニューも…),しっかり走れたのは創平の閾値走,変化走のお陰と思います.会計を兼任してくれたつづりちゃん,引退後も誰よりも早く練習に来て準備してくれた彩乃様,マネージャーの仕事頑張ってくれた悠乃ちゃん,短期間ながらちひろちゃん,本当にありがとう.


 あ,完全に忘れてましたが同期で言うと浩平,6年間お疲れ様でした.2個も学年が変わってしまったけど,お互いよく頑張ったと思います.ライバル?として今まで世話になりました.4年の時に言っていた「02は凡人しかいないからね~」という言葉が自分を育ててくれたと思います.健康保険係は当然永久廃止ですが,後輩が喜ぶのでまた部に顔を出してください.就職,国スポ頑張れよ.


 今後については大好きなミドルロングの方に挑戦しようと思っており,今の所引退の予定はありません.全体練には(可能な限り)引き続き参加し,国内ロングを制覇したのち,目指すは佐渡の日本選手権です.の前に,GAIAOBの清水さんのようなどんな距離でも速い選手には憧れがあるし,自分の原点はやっぱりトレーニングによる身体適応的への興味が大きい所なので, 幅広くトレーニングと身体適応,変化を楽しんでいきたいと思います.


 ロング,マラソン,トレラン,100kmマラソン,MTB,ブルべ,遠泳とまだまだ挑戦したいことが山積みです.持久性スポーツを初めてまだまだ5年目なので引き続き楽しんでいきたいです.


 毎度長~くなり申し訳ございません.ここまで読んでいただきありがとうございました.では,自分はこれからマックと揚げ物を食べ,お酒を飲み,力いっぱいお昼寝をしてこようと思います.ではまた!


ree

最高のチーム! 

白すぎるTAKAHIRO,敬心は要チェック.

 
 
 

コメント


bottom of page