top of page

Gulls卒業論文(発表日4/1🤔)

始めに

諸事情により、今年で広島大学を卒業し、そしてGullsも卒業することになったことを報告させていただきます。このような大事な連絡が遅くなってしまい、申し訳ございません。以下卒業ブログ改め、卒業発表となります。




では今から広島大学Gulls学部カモメ学科の卒業論文の発表をさせていただきます。4年生の前川玄武です。宜しくお願い致します。


概要

まず卒業論文を作成にあたって、これまで4年間自分を支えてきてくださった03同期をはじめ、先輩方、後輩陣、並びに関係者そして他大学の皆様に感謝の言葉を送りたいと思います。ありがとうございます。今回の卒業論文ではどのようにして私がこの学部学科を卒業できたのかについて述べていきたいと思っております。皆さまの貴重なお時間をいただくことにはなりますが、最後まで読んでいただけると幸いです。


目次

1.背景

2.本文

3.文献書

4.最後に



背景

まず私がこの大学に入学したのは2021年6月25日でした。春入学、秋入学でもない夏前入学として入学。これだけ見るとまだこの学部を卒業するには日数が足りないのではと思いましたが、それは置いておきましょう。その日からの約4年弱、自分は色んな人に支えていただいたおかげで、トライアスロンをすることができました。本文ではこの4年間について、自分がどう過ごしてきたのかなどをお伝えできたらなと思います。


本文

このGullsに入部してから自分はトライアスロンの競技力を向上させることができ、また人としても成長することができました。トライアスロンについては昔から負けず嫌いな性格もあり、いつでも高みを目指していました。大学1,2年生で部活にのめり込めた環境を作ってくださった01さん、02さん幹部代に感謝しています。このころの自分は下級生ということもあり、先輩方に競技について、アドバイスをもらう、自主練を自分でやるなど今思えば、自分で考えて色々動いていたのだなと思いました。(自分でもびっくり笑)最近は研究室という縛りを理由に昔あった熱意が少し減ってきている気がします。この卒業論文を書きながら、そして後輩のもっと強くなるという熱意などを見たら、自分も頑張らないと思いました。あと2年Gullsにいれるということで、心機一転、情熱を持って今後もトライアスロンを取り組めたらなと思います。自分のことを見て、情熱が足りていないと思った方、その時は尻を叩いてください(後輩でも可)


また03幹部を通して人として色んな面で成長することができました。これは03同期を始めGullsのみんなのおかげでもあります。幹部お疲れ様ブログでも書いたかどうか覚えていませんが、自分はこういう部活動の主将をするのはこれが初めてでした。(小3から高3まで連続して学級委員長はやったことあります)。自分はスイム、バイク、ランどの競技に対しても知識があまり無かったこと、そしてチームを率いたことがなかったこともあり、正直不安しかありませんでした。これを乗り越えるために自分は色んな人を頼ってきました。自分1人じゃ何もできない、けど他の人から意見を聞いて、その人がどう考えているのか、それを集めてどうすれば物事を良い方向に進めることができるのか、そこに着目して幹部1年を過ごしてきました。意見を聞くことで、自分にはない考えを持つ人や、真反対の意見を持っている人など人によって意見は様々で、始めはそれをまとめるのに苦戦しました。ただ皆の意見を聞いたことで、みんなそれぞれGullsを強くするために、色んなことを考えているのだなと感じ、より自分がみんなを引っ張っていけるよう、より一層努力すべきだなと思いました。Gullsのみんな、特に03の同期がそれぞれの意見を伝えてくれることで、自分は色んなことを学ぶことができ、成長することができました。本当にみんなには感謝しかないです。


今後について、自分は(大学院)1年生として、Gullsの下級生として、関わっていきたいと思います。上記に書いたことを実行しながら、後輩たちの力になれたらなと思います。勿論、自分がさらに上を目指すことを前提のもと笑。大学も折り返し通り過ぎ、あと2年、自分のトライアスロンでやりたいこと、挑戦したいこと、またそれ以外に取り組みたいこと、やり残していることはまだまだあるので、あと2年楽しみたいと思います。自分の夢のため、我儘をお願いする場合もありますが、そこはしょうがないな~と思いながら、手を貸していただけると幸いです。これからも切磋琢磨し合いながら、色んな面で強くなっていきましょう。


文献書


最後に

最初にも述べましたが、ここまで自分の競技人生を支えてきたくださった皆さん、本当にありがとうございます。最後にお世話になった方へ、簡単ではありますが、メッセージの方を書かせていただきます。


先輩方へ

先輩方が自分にトライアスロンという魅力的なスポーツを教えていただいたおかげで、自分はここまで楽しく、また強くなることができました。残り期間は先輩としてGullsや後輩をさらに強くする、先輩方が自分にしてくださったことができるようにこれからもGullsに関わっていきたいです。これからもGullsの応援よろしくお願いします。


同期へ

自分はこの同期で幹部をやれて心の底から良かったと思っています。本当に最高の同期でした!卒業する草野、三枝、知大、これからはそれぞれの場所で活躍を祈っています。自分の理想ではありますが、年に1回はまた10人で集まって色んなことを話したいです。広島に残る7人でお待ちしています。


後輩のみんなへ

04の皆さんは幹部代お疲れ様でした。9,10月のインカレなどの日程変更などもありドタバタでしたが、最後までやり切ったことはとても素晴らしいと思っています。ここからは部活に来る人来られない人、それぞれ選択すると思います。来る人は後輩や先輩に刺激を与えてほしいです。また部活に来られない人も遠くからでいいので、Gullsのことを応援してください。(たまに顔を出してくれると嬉しいです笑)


05、06の幹部に携わっているみんなへ

人数が少ない中で、1人1人の負担がかなりかかっている中でも、Gullsやチームのみんなを強くするために動いてくれて本当にありがとう。おかげチームのレベル、そして自分も刺激をもらうことができて、とても強くなるために良い環境が整っているなと感じます。ただチームのため、個人のために動くことは素晴らしいけど、それに固執しすぎてほしくないとも思っています。自分も経験があるのですが、自分のことに精一杯になると周りが見えなくなり、周りへの感謝やその頑張りを感じることができなくなってしまいます。当たり前のことかもしれませんが、たまには感謝の言葉をかけてください。「ありがとう」「いつも助かっています!」など声を掛け合うことで、さらにチームとして、そして個人としても成長できると思います。今後も自分は練習にお邪魔させてもらうので、また4月からの練習でお会いしましょう!


卒論発表は以上になります。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

では皆さん、Arrivederci !











p.s.


玄武:皆さんこんにちは。ガルズは独り言のキャスターのゲンブです。皆さんはエイプリルフールという言葉をご存じでしょうか?今回の卒業論文めっちゃ辞める感じみたいな文章でしたね。つまりそういうことです🤣(騙した方、ごめんなさい🙇)

全然やめないので、今年度もいる方は楽しくトライアスロンしましょう~!

あ、でも今回書いた気持ちや感謝はエイプリルフールではないので、そこは信じてください🙇🙇

以上!ガルズの独り言、ゲンブの卒業ブログ編でした~👋👋


次回!

ガルズの独り言、超大型企画始動中,,,???(みなさん、エイプリルフール~😙😙)

 
 
 

最新記事

すべて表示
「買い出しの三枝」ほぼパシリ説

お久しぶりです、03樋口です。卒業ブログの存在をこの前行ってきた03卒業旅行中に思い出しました。卒業旅行は大阪でBBQとユニバがメインで、1年の渡良瀬激安GOGOプランで使用した以来のGCで9人まとめて移動しました。(行きは8人でしたが)3年幹部引退後の福山遠征以来の03旅...

 
 
 

Comentarios


bottom of page