top of page

です。からのすゝめ(2025)

こんにちは、何とか後期は落単なしで教養科目から卒業できた06藤井です。僕も晴れて2年生になることができました。新歓ブログの提出が遅くなって気づいたらもう4月の半分が終わっていました。提出遅くなってすみません。


 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。ある程度学校生活にも慣れてきているころだと思いますがどうでしょうか。これから大学生活を過ごしていく中で、皆さんは何を求めに入学してきましたか?研究、キラキラしたキャンパスライフ、友達、部活やサークル、自由時間、バイト‥‥‥ いろいろあると思います。大学生は小中高校時代と違って自由に過ごせる時間が大量にあります。そんな皆さんにお勧めしたいものがあります、それはトライアスロンです!!少なくともこのブログを読んでいるあなたはトライアスロンに興味を持ってくれているでしょう。今、トライアスロン部に入部しようと思っているあなた、僕からトライアスロンのメリットをいくつか紹介します。


 1つ目はやりがいがとっても大きいことです。トライアスロンはスイム(泳ぐ)、バイク(自転車)、ラン(走る)の3つを順番にする競技です。「3競技やるなんてキツイやん」って思う人もいるかもしれませんが練習終わったりレースが終わったりした後はものすんごい達成感があります。そん時に練習してよかった!って思えるのでやめられなくなるんですよ✌


 2つ目は全国各地の大会に参加できることです。トライアスロンは全国各地で様々な大会が行われています。景色はもちろん、大会によって催し物があったり参加賞がエグかったりと様々です。自分の行きたい県に行くのも良し、自分の出たい大会に出るのも良し、地元の大会に出るのも良し、何でもありです。ちなみに僕は滋賀県のLAKE BIWA TRIATHLONっていう大会に1年生の時に出たのですが、大会のコンセプト・雰囲気・コース……すべてに感動したので毎年継続して出たい大会にリストアップしてます。それに、大会によって距離が大きく違うのも魅力です。トライアスロンは距離区分で主に、スプリント・OD(ショート)・ミドル・ロングの4つに分けられています。基本的にはODに出る人が多いのですが、部員の中にはミドルやロングのレースに出る人もいます。僕の入部動機も、「アイアンマンレースに出たい!」(ロングの大会)なので。人によっては長い距離のほうが得意、短い距離のほうが得意などあると思うのですがトライアスロンはそのようなニーズにも応えてくれる素晴らしいスポーツなのです。


 どうですか?

少しはトライアスロン部に入部したい、体験会に行ってみたいと思ってもらえましたか?興味のある方はプール前で待ってます!!!

  

 
 
 

Comments


bottom of page