top of page

インカレ予選レースレポ(諌山)

お久しぶりです.05の諌山です.

天草のレースレポを書こう書こうと思いつつ結局インカレ予選を迎えてしまいました.インカレ予選は全体遠征でのレースなので最重要事項としてブログを早急に書かせていただきました.


まず,今回の大会のサポートをしてくださったGullsのサポーターの皆さん,運営をしてくださった学連の方々,ボランティアの皆様に心から感謝いたします.


それでは以下レースレポートです.


目標:Gulls5番以内


レース当日朝

前日は運転やらなんやらでとても疲れていたため21時に就寝できたおかげからかアラームなしで4:30に目が覚めた,メンズコーチ直伝のモーニングルーティーンをぶちかましこれまでにないハイTを感じた.朝から最高の気分で一日をスタートできたのは久しぶりのことだったのでとてつもなく機嫌がよかった.

会場についてレースの準備をしているとあっという間に女子のレースがスタート

相変わらず05の紗代はレース中ニヤニヤしていた.

紗代の応援をしながら補給食をとり,ストレッチなどレースの準備を入念に行った.朝から緊張のせいかフワフワしていたので気持ちをリセットするために少し仮眠をとった.仮眠をとってからは頭がすっきりし,浮遊感のようなものが消えていたので少し安心した.

軽めのジョグ,ローラー,動きづくりを行い,レースに必要な荷物をもってトランジションエリアに向かった.毎レース必ず行う.トランジションエリア内の必要な物の指さし確認をして入水チェックへ向かった.水温は天草の海くらい冷たく少し怖さが出たので,海の中でスカーリングなどを行い水慣れを行った.この水慣れで怖さをしっかりなくせたのはデカかった.スタート位置は九州ブロックのスタートを見る限り真ん中がすっかすかだったので真ん中に位置取りを行う.案の定内と外にかたまり,真ん中は周りに全く人がいない状態だったのでバトルなくスタート.練習通りしっかり抜け出せた.


Swim 24:42

1.2周目は周りに06修吾,03玄武さんがいて外してはないと安心して泳げたが,2周目の第二ブイを回った段階でブイ周りのバトルに揉まれ玄武さんを見失う,少し焦って上陸すると目の前に05創意を発見.ほっと胸をなでおろし、ラスト周回終了,スイムアップの時点で01小松さんから中四国6位と教えていただき,ボーダー内でスイムアップするという最低限の目標はクリアできたので少し安心した.次のバイクに向けて気持ちを切り替えT1へ,磨き上げたウェット脱ぎと飛び乗りがきれいに決まった.


Bike 59:16

意識することはただ一つ:イキって馬鹿踏みしないこと

以上のことを念頭に置いて巡行.周回数が多く周りの状況を見ながらバイクを漕げて,前との差も詰まっていたので焦りはなかった,創意との差は周回を重ねるごとに縮まっていていたが,実力差は普段の練習で思い知らされていたので、割り切って来るランパートに向けて足を使いすぎないことに徹した.創意と合流したが前の玄武さん04岩月さんをとらえることができたので自分の中では100点の走りができたと思う.鮮やかな飛び降りを見せ,靴下と靴を履いてランスタート!いつもはこの時点ですでに足がつりかけていたが今回はその兆候がなく気持ちよくスタートできた.


Run36:48

前を走る創意を目標にひた走る.坂は4:30-4:45のペースで上り,下りは3:30くらいで下る,といったリズムを刻みアップダウンの激しいコースを走った.一周目の終わりかけで創意に追いつき下りで少しはなす,登りで追いつかれるが下りではなすといったことを繰り返し中四国3位となった.折り返し地点ですれ違うタイミングは周回を重ねてもあまり変わっていなかったので気合を入れて走った.最後の周回では左足がつりかけて足が固まりかけていたが下りで足を回復させながらスピードを維持できた.ラストの直線では紗代や大西さんや中村さんが声援をくれてえみがこぼれた.最高の気分だった


2:00:46(17) 中四国3位 

目標だったGulls5位以内でゴールできてよかった.またインカレへの切符もつかめて本当に良かった.だが,予選はバイクとランで順位が決まるがインカレではスイムですべてが決まるため今回のスイムのタイムは非常に厳しいものがある,今回の結果に満足せずに課題は山積みであるためインカレに向けてしっかり練習して生きたいと思います.


では,次回:観音寺インカレレースレポートでお会いしましょう!


 
 
 

Comments


bottom of page