レースレポートです!!
- 29Gulls
- 7 時間前
- 読了時間: 4分
05の中嶋です。徳島県で行われたひわさうみがめトライアスロンに参加してきました。宗生さんをはじめ、サポート、応援していただいた皆様、大会運営に関わってくださった皆様、ありがとうございました。以下レースレポートになります。
レースまで
出場目的としては、高知代表の国スポ枠を取るためで、完走すれば取れるだろうという感じだった。6、7月は毎週、週末がインターンやレースやらで練習スケジュールがいつもとは違い、平日の練習量を増やし金土日はオフ、レースの繰り返しだった。遠征疲れで月曜の授業は毎回うとうとしてしまうのが申し訳なかった。今回のレースはピーキングまでもっていきたかったので、水曜まで追い込み、木曜を完全休養、金曜はアクティブレスト、土曜は下見という形で、急激に練習量を落とすという形をとった。2週間かけて徐々に練習量を落とす方が良い(多分)とされているが、毎日ハードに練習していない、最重要レースではないことから急激に練習量を落とす形でテーパリングした。前日は、玄武さんの車で徳島に向けて出発した。昼食は徳島でうどんを食べたが、これが結構おいしかった。日和佐に到着して、受付や下見をしていたら、高知の方々にも久しぶりに会えてうれしかった。その後、宗生さんと合流。お風呂、夕食を済ませ、宗生さん家でゆっくりしていたら、宗生さんがかなり面白くて、30分ほど就床が遅くなった。朝は、おにぎり3個とヨーグルトで、レースまでにゼリーを2個食べた。
Total 2:32:56(3)
スイム26:48(3)
試泳の感覚は若干悪くて、力が入っていない感じがした。それから、ウェットが暑すぎて汗がとまらず、少し気持ち悪かった。女子は毎回最終ウェーブなので、そこまで速くなくてもかなりの人を抜かさないといけないので、少し苦労した。折り返しの70m手前あたりで、折り返し後の藤坂さんが見えて、エリートレースで戦いたいならあの速さで泳げるようにならないといけないし、これが今の自分の実力だと思い知らされた。レース前から集中できておらず、ペースはあまり上げることができなかった。また、どう泳げば最短距離なのか分からず、前についていくという形だったので蛇行もしてしまった。コースが変更になって、ブイがどのように配置されているのか目視して確認しておくべきだった。
バイク1:22:57(3)
トランジは問題なく、飛び乗りも成功。バイクボトルには常に水を入れているが、運動中に失われる成分など、生理学的にみると、水だけでなく、水とスポドリを摂取した方がいいので、今回はポカリを入れてみた。だけど、やっぱり味のついた飲料を運動中に飲むことが苦手で、ダメだった。バイク自体は、去年より下りでスピードを出すことができなかった(怖くて)。上りは上体をおこすといいかんじに回せて良かった。ただ、バイク中も集中力に欠けていて、もっと踏めたのではないかと後悔が残るライドになった。飛び降りは無事成功。
ラン43:11(3)
スイムとバイクがダメダメだったので、ランだけは絶対に頑張ると決め、走った。日和佐のエイドの水は氷水になっていてかなり気持ちよかった。そんな水をこまめにととったり、授業で学んだ暑さ対策を実施したりしたので、暑さに耐えられた走りができたと思う。4キロまでは垂れずに走れたが、5キロくらいからペースダウン。ただ、折り返し後に尾崎さんが見えて、少しペースを取り戻して走ることができた。差が縮まっていないことがわかるとまたペースが落ちてしまった(なんてわかりやすい走りなんだ)。結果としては、ペースが4:19/kmで、夏の暑い環境の中では今までで一番走れた。暑さ対策を十分に行ったからだと思う。
総括
今回は集中力に欠けたレースだったと思う。出場目的から考えると、最悪完走さえすればいいので、何を目標に走ればいいのか分からず、モチベーションが低いまま出場してしまったと思う。来年は藤坂さんに少しでも近づいて、日和佐で優勝したい。ラップ順位を見ると、3種目のバランスが良くなってきたと思うので、インカレまでにもう一段階、どの種目もレベルアップさせていきたいと思う。
p.s. 宗生さん家、最高に楽しかったです!来年もお邪魔させてください!
Comments