top of page

大西さんを泣かせたい

こんにちは、05の西井です。いろいろと気持ちの整理に時間がかかり、遅くなりましたが、先日の西日本インカレのレースレポです。僕のブログを楽しみにしていた方々、遅くなって申し訳ないですが是非読んでいただけたらと思います。

 

【レースまで】

「悠はもう少し早くスイムアップしないと」これは、去年の西日本インカレの後、ぽっぽの湯でオカシュンさんに言われた言葉である。去年は、玄武さんやおかしゅんさんと同じくらいでスイムアップしていたこともあり、プールとオープンウォーターのギャップが課題だった。しかし今年は去年よりウェットの恩恵を感じることができていて、かなりウェットが馴染んできているように感じた。昨シーズン、自分が意識して取り組んだことは上半身の動きを改善すること。自分は少し反り腰気味だったり、スピードを出すときはキックに頼りすぎている感じもしたので、プルに取り組むことにした。単純に泳力向上につながるし、その後にバイクとランが控えていることも考慮すると“脚を残す”ではないが負担を少しでも減らせると思った。また、夏場はブリックだったりオープンウォーターに時間を費やすと考えたら、夏場の練習での泳力向上は見込めないと思い、冬場は特にスイムを頑張った。プルを意識し始めてから、感覚タイム共に大きく成長できた。他にも、ブリック練も意識して取り組んだ。バイクパートの年間テーマである「バイク後のランはバイク力」はかなり的を得ていると思っていて、バイクやラン単体では戦えない相手ともバイク→ランなら少しは戦えるくらいになったと思う。因島が陸ゲーだということは、過去のリザルトを見たら言うまでもない。陸型人間ばかり上位にいて、スイム上位は総合では下に埋もれている。去年いなかった創意やタカヒロ、06のことも考えると尚更バイクランで勝負が決まると思い、ブリックには真剣に取り組んだ。

 

目標としてはスイム中四国1位、バイク耐えて、ランはキロ4を切る。中四国3位を目標にした。バイクで創意や玄武さんタカヒロあたりがやってくるので、そこがポイント。岩月さんとおかしゅんさんはバイク序盤に抜かれる想定。むしろ、抜いてもらわないと困る。打倒玄武さんを掲げて挑んだ。

 

【前日】

今回はETCの挿し忘れも06内の争いもない平和なハイエース移動だった。テスト明けということもあってか、かなり疲れを感じていた。単位あるかな・・・、実験のレポートが・・・という不安はあったが、「今はレースだけに集中しろ」と秋山さんらしいのか、らしくないのか分からない名言が飛び出し、レースに集中することにした。ちょっとゆっくりしたかったし小雨が降っていたので、前日試走はバイクコース2周のみでランは控えた。その後は前日受付と開会式に移動し、さよの選手宣誓を見た。開会式の途中、ウトウトしてしまったが、めぐみさんの頭がどんどん自分の方に近づいてきて目が覚めた。この二日間で一番心拍が高まっただろう。ホテルではつづりから愛のこもった(多分)ミサンガを貰った。夕飯はやよい軒でコスパ最強のやよい御膳を食べた。ホテルに戻ってピノを食べたら☆の形のやつ入ってた!

 

【当日】

4:00起床でちょっとコンビニにアクエリアスを買いに行った。4:30頃から45分かけてカレーとみそ汁を食べた。“今年は”遅刻者がいなく、全員集合3分前に揃っていた。三分前に行ったら自分が最後だった。レース会場についてからは、円陣を組み、バイク搬入を済ませた。パックコーチの朝は早く、清水さんには7:30にお会いした。女子と九州のレースを見てアップした。草野さんや中山さんなど、たくさんのOBさんも応援に来てくれていて、気合が入った。

 

【レース】

SWIM 22’48(トランジ込み?)15位

スタートは内側からスタートした。前から二列目の方でスタートし、ゆったりとスタートした。一個目のブイ回りで創意が横にいることに気づき、ヤバくね?と思いペースを上げた。二周目はそのままのペースを維持したつもり。3周目の入りで彩乃さんの「前に岩月!」が聞こえてちょっとやばいと思ったが、一個目のブイで岩月さんに追いついてそのままペースアップして置いて行った。翼さんがどこにいるか分からなかったが、中四国1or2位であることは確実だろうと思い、スイムアップ。2位だった。最近の練習の感じ的に自分の予定では翼さんに30秒差くらいつけて上がるつもりだったので、かなり悔しい結果となった。最近の練習ではゆったりスタートして後半あげていくイメージで上手くいっていたが、レースでは最初頑張って前の集団の流れに乗るといった方がいいのかな?とか思った。

 


 

T1

トランジエリアで翼さんに追いついた。特に何か話したわけでもなく、翼さんは僕より10秒ほど先に飛び出した。バイク持って乗車ラインまで普通に走っていたら後ろの人が邪魔だと言ってきたが、別にそんな道が広い訳でもないからどうしようもないし、そっちの方が遅かっただけだから仕方ないしなぁと思ってちょっと対応には困った。

 

BIKE 1’02’36(トランジ込み?)40位

大阪城が270~280Wくらいでランがしんどかったので、イキらずに4倍くらいの240~250Wくらいに抑えることにした。ただ、スタート直後から抜かれる抜かれる。泣きそうになるくらい順位を落とした。雨が降っていてDHバーを握るのが少し怖かった。落車とペナルティだけには気を付けてバイクに乗った。一周4キロということもあり、めちゃくちゃ集団に抜かれる。正直、もう少し踏めた気はしなくもないが、このまま行けばインカレ枠はあるだろうし変なことはするまいということで、レース前に自分の決めた強度を冷静に守った。ペナルティを取られないような立ち回りをするのは少し難しかったが、絶対にペナルティを取られないような上手い立ち回りはできたと思う。8周目くらいで奥の折り返しでボトルを落とした。止まるかどうか迷ったが、オフィシャルの目の前だったし、念のため拾った。結局最後はです。まで抜かれて中四国8位まで落ちた。でも、です。は絶対ランで刺せると思っていたので、パワーの表示だけを信じて常にそのパワーを維持した。なんだかんだ、です。と同じくらいでバイクを終えた。

 

スプリット 32位

T2で、です。と一緒になり、「一緒にインカレ行くぞ!」など言って置いて行こうかと思ったが、そんなこと言ってしまったら、後でです。から「悠さんから熱い言葉をかけられた」など言われそうで、それはそれで少し照れくさいなと思い声はかけなかった。

 

RUN 37’16 27位

です。は絶対ランで刺せるとさっき書きましたが、彼はドラフティングのペナルティで早々に退場。これからラン勝負とか思っていたが、ペナルティボックスに駆け込んでいったので、勝負にすらならなかった。ホワイトボードがパンパンになるほどみんなペナルティを取られていた。自分は絶対ドラフティングしてない自信があったが、DSQは論外なので何回かサポートに確認した。翼さんは、自分より相当前にいるはずだったが、気づいたら二周目の入りくらいというかなり早い段階で目の前にいたので抜いた。タカヒロが落ちてくる想定だったが意外と走れており、玄武さんとの間も詰まらないままフィニッシュ。

 

TOTAL 2’02’40 全体26位 中四国6位

全体的に、三種目とも思い通りにはいかなかった。

レースが終わって何が自分に足りなかったのかと考えたが、ちゃんとした答えが自分の中でハッキリ出せない。スイムのペース配分?とかバイクもう少し踏むべきだったのか?など思うことはあるが、どの種目も自分の普段の練習から考えると妥当なペース配分や強度ではあったと思う。100点のレースとは言えないが、100%の力は出せたんじゃないかなと思っている。

インカレ枠を取ってこんなことを書くことが正しいのかは分からないが、自分としてはこの大会を見据えてできることは全てやってきたと思うし、自分のやってきたことには自信を持っていた。それだけに、結果が伴わなかったことが悔しい。大阪城、西日本と最低限のレースは出来ているが自分の納得のいくレースはできていません。少し自分の理想と現状には解離がありますが、ずっと考えていても仕方ないので、やっぱり因島は陸ゲーと割り切って、切り替えることにしました。インカレではGulls3位に入れるよう、また1から頑張ります。

 

 

最後に

たくさんの応援、サポートありがとうございました。インカレでは、声が枯れるほどの彩乃さんの声援、そして創平の気持ちに応えられるようなレースをしたいです。

レース後いろいろ悩んではいましたが、大西さんから温かい言葉を頂きました✨。「腐っても前キャプテンなんでね」、このセリフとセットで。残りの三ヶ月、全力を尽くし必死に頑張ります。大西さんが走ることの出来なかった観音寺、駆け抜ける姿を見せて、感謝を伝えたいです。

 
 
 

コメント


bottom of page