top of page

幹部終了ブログ(05西井)

お世話になっております。05幹部主将の西井です。

 

今回は幹部終了ブログになります。03幹部の時に入部したあの可愛かった05も、とうとう引退です。上手く文章を書けるかは分かりませんが、最後まで読んでもらえたらと思います。

 

軽く1年を振り返るとすると、まず昨年はインカレが10月に延期になったため、本格的に05幹部になったのは11月からでした。05幹部が始まり、最初は幹部テーマや目標について考えることが多くて大変でした。

幹部として慣れてきてからは冬場くらいまで、本当に楽しかったです。それはチームをまとめる立場としても、個人の選手としても。創平が仕切っていた「Be Strong」でお互いに刺激を与えあったり、紗代と宝洋が作るメニューで全体のスイム力が上がったりして、部としては非常に良い雰囲気だったように思います。チーム全体として、力がついている実感があり、とてもモチベ高く練習に参加できていました。

 

春にはたくさんの07が入部してくれました。3男マジックにより、今年の07は男子5人女子4人というここ最近では珍しいとても女子率の高い代になりました。

 

そこからインカレ予選、夏休み、インカレまでは長かったです。

インカレまでは、メンタル面が不安定でした。一部には話していましたが、今年でインカレに挑戦するのはラストのつもりでした。来年からは研究室に配属され院試があるしそれ以降は就活とかもあるのできちんと練習を積んで臨める最後の年だと思っていたからです。そして、自分の中でこれまで「楽しい」「好き」と思っていたトライアスロンをやる理由みたいなものが無く、自分にとっては「トライアスロンをやっていることが好き」ではなくて「05と一緒に練習する日々が好き」みたいな気持ちになっていたからです。05が今のところ?みんな院進せずに就職するみたいで、自分の中では05がいない部活が想像できませんでした。


今シーズンのレースが自分の思い通りにいかなかったことや幹部としてのプレッシャーや責任感みたいなもの。そして、自分のレース以外の様々なことに目を向ける必要があり、自分のレースに集中することやトライアスロンを楽しむことが出来ていなかったように思います。インカレが終わった時はやり切ったという気持ちより、やっと終わったという気持ちが強かったです。

 

ただ、個人としての結果は振るわなかったものの、チームとしてこの1年は全体的に強くなれたと思います。チームの強さという意味ではなく、チーム全体を見た時の平均的なレベルが上がったという意味です。幹部が始まったころ、団体目標の話もありましたが、自分的には今のチームでどうやったら団体順位を狙えるのか分かりませんでしたし、自分たちに何が出来るのか分かりませんでした。それは今も変わりません。上の代の先輩方は団体順位を狙いたい、あの景色を、といった気持ちが強いと思います。ただ、ここ数年の団体入賞は固定のメンツに頼っていた部分が強く、その人たちが抜けた今では他大に勝つには他大の主力が潰れる以外の要因が考えられませんでした(去年みたいな)。

05幹部では、団体目標を仮に立てたとしても、それは置くだけの目標になってしまうし、自分たちはまずは完走することで頭がいっぱいだったのであえて立てませんでしたが、僕はそれで正解だったように思います。今回出場した男子10人のうち完走は9人、中四国の枠で出場した男子9人は全員完走という結果でした。団体順位が10位と下がりましたが、今までにはない完走率で終わりました。結果として、05幹部ではチームとして力をつける年、これからに向けた強い地盤を作る年だったのかなと思います(良く言えば)。

今のチームの現状として、誰が団体に入ってもおかしくないという状況では僕らが団体を獲ることは厳しいです。平均的なレベルを他大と戦えるくらいまで引き上げる、もしくはチームに絶対的エースの存在がないと難しいと思います。自分たちが他大と戦うためには何かを変えないといけない、それが僕たちには分かりませんでした。

これから06.07達がどういう方針でチームを引っ張っていくのかは分かりませんが、団体で他大とバチバチしていくつもりなら僕たちが分からなかったその答えを見つけてほしいです。この1年間が数年後にもっともっと強いチームになるための重要な1年だったと思えるようなチームになればいいなと思っています。

 

 

ここからはインカレレースレポでお話しした、これからどうするかについてですが、とりあえずもう1年頑張ります。

時間が経つにつれ、リベンジしたいという気持ちが強くなり、トライアスロンをやる理由が見つかったような気がしました。自分の中で2023年のインカレがとても印象強く心に残っていて、これからどうするか悩んでいましたが、あの戦う姿を見て心が震えたのを思い出しました。自分もあのような姿を見せれるように、憧れの先輩になれるようにもう1年頑張ろうと思います。

自分は継続があまり得意な方ではないので、院生になってからのことはまだ考えていません。とりあえずはもう1年、まずは渡良瀬から頑張ろうと思います。

 

拙い文章で申し訳ないですが、自分の気持ちは書けたかなと思います。

応援してくださった皆様、時に厳しく時に優しく寄り添ってくださった先輩方、たまに可愛い後輩たち、1年間ありがとうございました。自分にとって、そして05にとって、1年間とても貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。

 


最後に


創意

副主将として、バイトパートとして、そしてハイエース予約係として一年間ありがとう。05で一番頼れるのは創意で、ちょっとしたことはほぼ創意と決めていましたね。バイク練の頻度が少なく表では目立ちにくかったかもしれないけど、裏でちょっとした仕事を上手く捌いてくれたりホームページをイジってくれたりしてありがとうございました。速攻の時事、頑張ってください。顔とマインドは既に一丁前の公務員だよ。

 

創平

創平からはいつも意識の面で考えさせられました。創平は部活だけでなく、留学や就活などの授業以外のすべてのことに対して高い意識を持っていて、たくさんの刺激を貰いました。いろいろやりたいことがあって忙しいと思うけど、後悔が無いように残りの学生生活を楽しんでほしいです。院に進むなら一緒に行きましょう!!

また、ご飯誘ってください。創平との思い出はラーメンつけ麺トライアスロンでいっぱいです。

 

宝洋

スイムパートお疲れさまでした。特に試験期間はキツかったと思う。そしていつもバイクで引いてくれてありがとうございます。俺は諌山が観音寺で大勢を引き連れてパックの先頭を走っている姿を見たかったよ(誰が言ってんだか)。ISAYAMADONEはどこにいったのですか。来年一緒に観音寺でリベンジをしましょう。願わくは、就活に失敗してほしいです。一緒に大学院に行きましょう。

 

紗代

1年間メニューに口出しして申し訳ありませんでした。正直、紗代の作るメニューはキツかったです。全体を見て、そしてバランスを考えながらメニューを作るのは大変だったと思うけど、チーム全体としてのスイム力はかなり上がったのではないでしょうか?

どのコースを見ても、過去と比べたら違いはすぐに分かるくらい。女子選手が少なくてバイク練やラン練ではやりにくい部分もあったかもしれないけど、今年はたくさん女子選手が入ってくれたので強い女子チームを創ってください。

 

つづり

1年間お疲れ様でした。慣れてくるにつれ、若干仕事が雑になっていた気はしますが笑、本当にありがとうございます。つづりが入ってなかったら、幹部として回ってなかっただろうし、遠征の時は本当に頼りになるマネージャーでした。つづりがマネージャーで入ってくれてよかった。最初から最後まで、弱い姿しか見せられず申し訳ないですが、来年も応援してくれたら嬉しいです。同期の就活ガチ勢のことは気にし過ぎず、自分のペースで頑張ってほしいです。

 

 

ということで改めて、本当にいい1年でした。ありがとうございました。


ree

次は渡良瀬レースレポ「㊗橋本聡卒業!!学生ラストレース、チームTTでチギったったwww」でお会いしましょう。

 
 
 

コメント


bottom of page