東広島のグルメオススメ5選!広大生に愛される味を一挙に大紹介!!
- 29Gulls
- 2022年4月1日
- 読了時間: 4分
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。さえぐさっちからナイスゥなふりをいただきました、03のおかしゅんこと岡田俊介です。
新入生の皆さんは、まだ東広島に来て分からないことだらけだと思うので、1 年間生活してきた一応先輩としてオススメのご飯屋さんを紹介したいと思います。
① ZAIZEN ★★★★★
広大生人気 No.1。最初に先輩に連れていってもらえる可能性が高い。迷ったらここに行こう。このお店のコース料理の特徴はデザートで、名物 2 層ミルフィーユである。これはゆっくり味わって食べるというよりできるだけ短時間で食べつくすのがこのお店の流儀らしい。また、人気はそこまで高くないが 3 層ミルフィーユも用意されている。
それを注文する時には 1 層目が異様に厚くアンバランスであることに注意して欲しい。ここのコース料理はおかわり自由であり、1 回では満足できないため 3 回おかわりすることがスタンダードである。中には 10 回おかわりした者がいるという噂でこのお店の人気度がうかがえる。
② GUSUPI(大) ★★★★
店名は西条の有名シェフと関係がある。特徴はコースの中に 2 品辛口でスパイシーでハードな料理が用意されている点。このお店のコース料理を食べればかなり胃袋が強化されると思われる。おかわりなしで満足できる。
③ GUSUPI(小) ★★★
②の姉妹店。同じ名前がついているが提供される料理は全く違うので注意が必要である。こちらはあっさりとした爽やかな味わいが特徴的である。ただ味の変化に乏しいため完食には若干精神的な面が必要とも言われている。最近は団体客が少ないらしい。
④ NIKADAMU ★★★
フードファイト専門店。このお店のコース料理を 20 分かからずにたいらげてしまえば1 人前である。特徴は 4 品構成になっているところにある。1 品目と 3 品目は味にくせがなく淡々と食べる能力を必要とする。2 品目と 4 品目は辛口のかなりパンチの効いた料理であり、こちらはハードで豪快に食べきる能力を必要とする。淡々と食べることが得意か豪快に食べることが得意かは人によって違うがトータルで見るとだいたい同じくらいのタイムになることがこのお店のよくできたところである。人気度はそこまで高くなく年 4 回ぐらい行くのが一般的。
⑤ TAKAICHISAN ★★★
このお店ではメイン料理だけが提供されることはほとんどなく前菜やデザートが付くのが一般的で他のお店とは一風変わった料理である。またメイン料理の特徴は複数人で協力体制を取って食べることが推奨されている点である。不思議なことにみんなで食べると美味しいが一人で食べると美味しくない。
以上が僕がオススメする東広島のご飯屋さんです。なおここで紹介したお店は Gulls に入っ
ていると言えば全て無料で食べることができます。
ここで終わってしまうとブログの趣旨から外れてしまいそうなので
このブログを読んでいるということは少しでもgullsに興味をもってくれたということなので、僕なりにトライアスロンの魅力を紹介したいと思います。
トライアスロンは3種目、トランジ(スイムからバイク、バイクからランへの移行)も含めると4種目とも言えます。そのため3種目のバランスは重要です。トライアスロンが他のスポーツと違うところは1人で大きく異なる3種目をやらなければならないゆえ得意種目が人それぞれであるところだと思います。トライアスロンと違って陸上や水泳は種目はたくさんあるけど専門種目しかやらないことが多いし、野球やサッカーもポジションは様々あるけどみんなが全ポジションやることはほぼないので比較的苦手な種目があってもやらなくて済んだり、1種目だけだとどうしても上手、下手という構図が変わりにくいのかなと思います。トライアスロンは違って不得意があっても向き合わなければなりません。個人競技ではあるけれども
チームとして自分が得意な種目はアドバイスしたり、不得意な種目はアドバイスをもらったりトライアスロンという1つの競技の中でも色々な向き合い方ができるところが良いところかなと思います。
次はおくしゅんくんです。名前が1文字違いで運命的なものを感じたのは僕の入部の1つの理由でもあります!バイクの知識が豊富でとても頼りになります!それではよろしくお願いします!
最新記事
すべて表示ごめん,卒業式には行けません.いま,コロナ療養期間なのでベッドにいます. ブログを書くのは久しぶりになります.03草野です. 卒業式の3日前に発熱し,橋本さんにヘルプを出して20 km先の病院へ(この日は祝日だったので福富の病院しか開いてなかった.お忙しいなか文句ひとつ言わ...
Comments