第肆話 大阪城、3万円の価値
- 29Gulls
- 5月27日
- 読了時間: 5分
お久しぶりです。06の板谷です。5月25日に開催された大阪城トライアスロンに参加してきました。同日に島根県の国スポ予選のさくらおろちがあったのですが、開催日の発表が遅すぎたので先に大阪城にエントリーしてしまいました。エントリー費は3倍くらい違うし、国スポの選手の権利を得るチャンスを失うという二つのデメリットを抱えつつも、当日に向けてモチベーションは保てていたと思います。
レースレポートの前に07の話を少しだけ。06が少ないので何としても人数を集めるべく、今年の新歓は大盤振る舞いになりました。(そのせいで05さんにはご迷惑をおかけしました…)ラン練や朝ジョグに積極的に来てくれただけでなく、黒瀬や安芸津のスイム練にも参加してくれて、07のフレッシュさが個人的にとてもいい刺激になっています。これからどんどん成長してくると思うので、追い抜かれないように(すでに負けていることもありますが)頑張りたいと思う今日この頃です。
さて、以下レースレポートになります。
レースまで
春休みの練習を経て、スイムの伸びは実感した。ただ、短水路での練習だったのでオープンウォーターでどうなるかということは不安材料だった。直近の1500TTでは23分半の自己ベストを出せたのでもしかしたら行けるかもという思いつつ、強化練での方向音痴っぷりを思い出すとやはり不安だった。バイクは、ついにDHバーを購入(レース1週間前!?)。調整があまりできないまま当日を迎えた。最も期待していたのはランで、3月に帰省した時に週間50㎞を走ってからいい感触が続いていた。キロ4を切れるかもしれないという手ごたえを感じていた。
前日
雨がひどすぎて、大阪に着くなりすぐにホテルにチェックイン。まさかの2時間も自由時間となり、気が付いたらベッドで横になっていた。レース前日の疲労状況ではない。思ったよりも疲れていると感じた。ホテルの立地とコスパは最強で、提案してくれた悠さんに感謝。定番のやよい軒で夕食を取り、風呂に長めに浸かったあとは入念にストレッチをして眠りについた。
目標
Swim:25分
Bike:1時間10分
Run:40分
Total:1時間15分
シーズン初戦としてオープンウォーターの感覚を確かめること、DHバーの練習をすること、バイク後の走力を確認することをメインテーマとして臨んだ。
当日
エリートレースの関係で、会場を下見した後に駐車場で待ち時間が結構あった。が、天草のYou TubeライブとGaiaのインスタライブを観ていたらあっという間に時間が過ぎてしまい、ドタバタの受付とトランジ搬入になってしまった。もう3回目のレースなんだから、時間くらい把握しておかないといけないと反省。この時にランシューにワセリンを塗り忘れてしまい、踵がずる向けの未来が確定した。ドリンクと補給はいつもの特製ドリンク(スポドリ+グレープフルーツジュース+パラチノース)とアミノバイタル赤をセッティング。トランジ搬入の時に、松浦さんを見かけた です。が「松浦さんの分まで頑張る」と言っていたのが印象的だった。
Swim:24分26秒
いきなりスタートの合図がなった。時計回りのコースのやや左側にスタート位置を決めた。周りに悠さん、大和田さん、です。がいた。1周目はあまり流れをつかめず、序盤はバトルが激しかった。ブイをまわったあたりから落ち着きを取り戻したが、反対側のブイが全く見えない。水質が悪いのと天気が悪いのダブルパンチで、前の人の水しぶきをギリギリ視界にとらえつつ進んだ。途中、です。が前にいるという想定外の事態が起こり、2周目は慌ててペースを上げた。T1は距離が長すぎたが、加西の経験があったので、まあこんなもんかという感じ。悠乃に「そらと1分くらい、はやとはそこにいる」と言われ、振り向くとめりめりニキがいた。
Bike:1時間10分29秒
初のDHバーを用いたレース。最近はケイデンスを意識した練習をしていたおかげか、90rpmで回しても苦にならなくなってきた。Gulls6人中5人目の位置でずっといたが、すれ違うメンバーの位置関係を把握するだけの余裕があった。みるみる開いていく差に萎えつつ、自分のペースでいくことを言い聞かせていた。DHバーの効果は絶大で、この後のランに向けて余力が残ったのはデカすぎた。マネさんチートをかましていたのは言うまでもないです。応援が嬉しすぎて+10Wくらい踏めました。
Rum:39分32秒
ギリギリとはいえ、40分切りを達成できた。最初の1㎞を3分50秒くらいで入れたので、これを維持していこうと思って走った。2周目に入るときに、松浦さんに「走れてるよ!」と応援されたので、これはいける!と調子に乗った。加えて実況の人に「イタダニ選手が・・・」と放送されているのが聞こえていたので、さらに調子に乗った。すると、4周目できつくなってキロ4で走れなくなってしまった。これは反省。ラスト1周は気合で乗り切った。
Total:2時間14分27秒
目標としていた2時間15分を切れたのは良かったです。改善したいことはまだまだありますが、テスト期間もあるため、インカレ予選に向けてひとまずは回復と練習量の維持に努めていきたいと思います。サポートの皆さんありがとうございました!!
P.S. 来年はさくらおろちで会いましょう
〈次回予告〉
無事にシーズン初戦を終えたが、予選は2週間後に迫っている。テスト期間を乗り越えた先で、因島の洗礼に打ち勝つことはできるのか。
次回、「西日本インカレ」。この次も、サービス、サービスぅ!
Comments