暑中お見舞い申し上げます
- 29Gulls
- 2019年7月26日
- 読了時間: 3分
どうも~、大上まさちょです!
と、新歓でちょこっと恥ずかしい思いをした26大上雅弘です。まゆこさん率いる家政軍団の一員です。
とうとうブログリレーの順番が回ってきました。僕は他の人のように面白いブログは書けませんが最後まで見てくれると嬉しいです。それでは自己紹介を始めます。
・出身
広島市です。アストラムライン沿線に実家があります。シティボーイです。
・経歴 2歳半〜小3 水泳(犬かきまで) 小3〜高3 ボウリング(今は下手です) 中学生 野球(ずっと補欠) 高校生 水泳(平泳ぎ専門) こう見てみると意外と運動してるかな? とも思います。
・入部動機 総科の食堂前で、まるで若手お笑い芸人みたいな雰囲気の24永田さんに勧誘されたのが1番最初です。でも、その時は全くトライアスロンを考えていませんでした笑。 それでも2回目、26よしきさん「1回来てみて!」と誘われて見学に行くと… なんだこりゃ!めちゃくちゃカッコイイ! と、カッコイイ先輩方に憧れて入部を決めました!
僕は入部してそろそろ5年が経とうとしています。今まで本当にたくさんの経験をさせていただきました。そこで、去年は新宿駅でのおもしろエピソードを紹介しましたが、今年は、先ほどの入部動機にも書いた「カッコイイ先輩」を紹介したいと思います。(本当は他己紹介ブログリレーの時にやりたかったのですが、タイミングを逃しました)
僕がカッコイイと思う先輩の1人に25南屋さんがいます。インカレには2度出場経験があり、バイク&ランの実力は部内でもトップクラスでした。また、我々後輩にも気さくに話しかけてくれるとても明るい方です。先日の大崎上島トライアスロンの時も学生の頃と変わらず気さくに話しかけてくださいました。では、なぜカッコイイのかと言うと、“誰よりも率先して雑務をこなしていた”からです。例えば、遠征の時だったら、ハイエースにバイクを積み込むのを誰よりも率先してされていました。学年が3年、4年になってもです。YMCAプールで練習していた頃は、誰よりも早く着替えて、プールにかけられたシートを回収していました。
よく、こういう雑務は下級生がやるものと言われがちですが、僕はそうではなく、“気づいた人がやるもの”だと思ってます。そして、気づける人は間違いなく強いです。それは競技力があるかどうかの強さではなく、なんというか、スポーツマンとしての強さというか、言葉では上手く言い表せないような強さを感じます。そして、そのような人は間違いなくたくさんの人に応援されます。
やはり、“気づける人”は実力とともに何か特別な力を持っているんでしょうか。3年前のデュアスロンヒロシマで、当時4年生の南屋さんは現役メンバーを差し置いて2位で入賞されました(優勝は歩さん)。僕もそのレースに出てましたが、南屋さんの入賞が自分のことのように嬉しかったのを覚えています。
僕はその姿勢を見習って、遠征の仕切り、バイクの積み込み、車の運転などはなるべく率先してやるようにしています。車の運転に関しては好きなのでむしろやりたいんですが笑。
最近のGullsは“気づける人”が多いと思います。例えば、これやっといてほしいなと思ったことをすでにやっててくれてたり、1年生も積極的に意見をくれたり。この前のサンポート高松では01松本響平が初めての遠征にも関わらず、サポートとして完璧な仕事ぶりを発揮してくれました。
選手もマネージャーも自分の役割をちゃんと理解して動いているように思います。本当に頼もしいです。
インカレ予選まであと1週間ほど、インカレまであと5週間ほどになりました。
チーム“全員”でGulls史上最高にアツい夏にしましょう。
ブログリレーおわり。
最新記事
すべて表示こんにちは、何とか後期は落単なしで教養科目から卒業できた06藤井です。僕も晴れて2年生になることができました。新歓ブログの提出が遅くなって気づいたらもう4月の半分が終わっていました。提出遅くなってすみません。 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。ある程度学校生活にも...